お金に関する相談を受けていると、圧倒的に多いのが
「これくらいの貯金で足りますか」
「みんな○○費はどのくらいですか」
「30代で共働きだとどのくらい金すればいいですか」
などの、ほかの家と比べてうちのお金はどうかというご質問です。
答えは『人それぞれです』
ほかの人より多いこともあるし、少ないこともある。
ですが、それでは誰も納得してくれません(笑
人間は比べる生き物だし、比較対象がないと自分がどこにいるかわからないので当然だと思います。
私もいろいろなデータを比較して考えるわけですから。
でも、
例えば、仮に私が無責任に、
「〇〇万円だけあれば足りますよ」って言っても、
(ホントに?)って思うでしょう。
「水道光熱費は15,000円以内です」って言っても、
(でもうちは建物が広いから・・・)
っていう人もいる。
「収入の30%は貯めましょう」って言っても、
(夫の収入が少ないからムリ)
っていう人もいます。
平均と比べてもいいけれど、合わせるのは無理
みんなホントは他の家と自分の家が違うこと、わかっているんですよね。
ママスママネープログラムは、よそのうちがどうかなんて全く関係ありません。
我が家は当然『貯まる仕組み』ができていますし、無理や極端な我慢をせず毎年収入の3割を貯蓄しています。
ですが我が家と同じ支出割合にしても幸せには暮らせないと思います(笑
他人の価値観に支出割合をむりやり合わせても、満足は得られませんから。
似たような家族構成、
似たような収入、
似たような年収。
参考にしたくなるのはわかるけど、
まずは「わたしは何にお金を使うと幸せになるのか」が、先。
ぶれない自分軸を手に入れると、よそのうちのフトコロ事情が必要以上に気にならなくなりますよ。
もし今、うまくお金がたまっていないとしたら、もしかしたらあなた自身も『自分の価値観』がイマイチよくわからないのではないですか?
私はエスパーではないので、私のところに来ただけでお金が貯まるわけではありません。
「この項目を減らしてこっちを増やせば、お金がたまって、しかも幸せになりますよ」とはいきません。
私ができるのは、サポートです。
遠回りせず、くじけそうなときにそばにいる伴走です。
知識を増やすこと・ワークをやってみることで、
あなたが、あなたの価値観を見つけ出すお手伝い。
それが、私が提供しているものです。
ですので、
「なんとかしてください」
「言う通りにしますから」
という方のご相談はお断りしています。
「何とかしたいので、手伝ってください」
というかたには、全力で応援することをお約束します(^^)