【公式】ファイナンシャルプランナーのお金の知識「暮らしでトクする部分だけ」まとめました

ファイナンシャルプランナーのお金の知識「暮らしでトクする部分だけ」まとめました

資格者未満、素人以上にお金に強くなる本

・お金に強くならなきゃとは思うが、忙しくて勉強しているヒマがない
・新NISAとか、誰かにやってもらわなきゃ絶対やらない自信あり
・数字が出てくるだけで思考がフリーズする

本書はそんな「お金ズボラさん」のための本。

知っている知らないで一撃1000万円以上かわる場合だってある。
FP1級の知識から「暮らしのトク」に直結する部分だけ抜き出して、「誰にでもわかるよう」やさしくまとめました。
難しいところはバッサリとカット。寝転んで読めるレベルまで徹底的にかみくだいて説明。
家族持ちからお一人さま、老若男女すべての人に役立つように作りました.

この1冊で「ぜんっぜんわからん」が「ざっくりわかる」に。
今からでも遅くありません。
本書でサクッと「お金のプチ強者」に生まれ変わりませんか?

出版社 ‏ : ‎ 株式会社KADOKAWA
発売日 ‏ : ‎ 2025/6/18
言語 ‏ : ‎ 日本語
単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 232ページ
ISBN-10 ‏ : ‎ 4046073225
ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4594097455

こんな悩みはありませんか?

  • 将来が漠然と不安
  • お金のこと、実はよくわかってない
  • いろいろな意見に流されがち
  • 何が正しいかいつも迷って決められない
  • お金のことを学びたいけれど、FPになりたいわけじゃない

そんなあなたにぴったりの本が「ファイナンシャルプランナーのお金の知識『暮らしでトクする部分だけ』まとめました」です。

この本を読んで脱!お金素人!
知ってるだけで1000万円変わる知識を身に着けましょう!

この一冊で基本が学べる!

この本を読むとこんなことが分かります。

  • 「賃貸vs購入どっちがトク」論争の最終結論
  • 「ムダ保険or入るべき保険」の見分け方
  • 「新NISA・新iDecoデビュー」の落とし穴
  • 使うだけで「絶対トクする」税制とは
  • 自分が入っている社会保障制度いえますか?
  • 老後で「リアル」にかかるお金はいくら?
  • 「共働き」に最適なお金の管理法は?
  • 労働者を守る「もしもの」給付金一覧
  • 贈与は「金額とタイミング」が9割

・・・ほか

もう難しいお金の話に悩まない!暮らしに役立つ実践的な知識をお届けします。
家計を見直して、賢く節約&資産形成。知るだけで未来の不安を減らせる一冊です。

私が書きました

働く女性のお金の教養教室「FPナナコ」主催
保険を売らないファイナンシャルプランナー(CFP・1級ファイナンシャル・プランニング技能士)
塚越 菜々子(つかごし ななこ)です。

税理士事務所に15年間勤務し、500件を超える企業や個人の財務に携わってきました。

年末調整業務として、関わっているクライアント法人の従業員さんの税金の計算をしている中で「よく知らない」ことで損をしている人をたくさん見てきました。
扶養を外れたくないから働き方を調整する人、扶養を外れるほど収入があるのに扶養の手続きをして税務署から指摘されてしまう人、本当は控除が受けられるのに知らずに手続きをしない人・・・
知らないだけでこんなに損をしてしまうんだ!
税理士に相談する機会がない生活者にこそ知識が必要!そう思って2017年にFPとして独立しました。
その後、3000人の家計や資産運用のサポートを行っています。

家計簿なしで貯まる仕組みを作る「家計改革プログラム」を独自に開発。
平均的な家計に合わせるのではなく、わが家が大事にしている部分にお金を使う家計作りが好評いただいています。

YouTube(登録者数11万人)で身近なお金について、かみ砕いてわかりやすく発信。
発信するたびにいただくご質問などをもとに、知っておくとお得なこと、損得を判断するときの基本的な知識などを盛り込んでおきました。

FPの資格を取得してみたいと思ったときも「資格テキストのその前」に読んでおくと、その先の勉強がスムーズになること間違いなしです!