塚越菜々子面談中

これまでの実績

日本FP協会認定ファイナンシャルプランナー(CFP®)
1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)
公的保険アドバイザー(公的保険アドバイザー協会)

大学卒業後税理士事務所で10年超勤務。延べ500社以上の決算業務や確定申告に携わる。法人の労務・税理に携わる中で、一般消費者や従業員のマネーリテラシーの底上げの必要性を実感し、2016年ファイナンシャルプランナーとして独立。保険や金融商品を取り扱わない独立系FPとして、年間200件の家計相談を行う傍ら、運用経験の全くない女性向けの「確定拠出年金・つみたてNISA」のセミナ―開催や、公的年金・家計管理に関するセミナー等を多数開催している。

経歴

2009年
税理士事務所に勤務しながら初級資格AFPを取得

2017年
国際資格CFP®・FP1級を取得し、独立系FPとしての活動を開始

2018年
FP相談ねっと認定FP・公的保険アドバイザー®取得

2020年
「書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理」(翔泳社)出版

実績

【有料の家計相談】

年間200回の有料家計相談

30代~40代の子育て中の働く女性に対象を絞り込み、家計の有料相談を実施。
無料相談が当たり前と考えられているライフプラン相談を当初より有料にて実施。
相談の平均単価は15,000円/1時間

働くママのお金ーお客さまの声
>>お客様のご感想はこちら

【セミナー】

  • iDeCo・つみたて NISA で「増やす力」アップセミナー(15 回/198名)
  • 今も未来もお金が増やせる!iDeCo スタートアップ講座(80回/632名)
  • 企業型確定拠出年金プランニング講座(4回/20名)
  • 税と保険と開業届(21 回/168 名)
  • ダブルワークと開業届(4 回/30 名)
  • 確定申告と帳簿のイロハ(20 回/120 名)
  • 社長BOKI ゲーム研修(6 回/34 名)
  • ふるさと納税セミナー(1 回/8名)
  • ねんきん定期便から見る働き方実践セミナー(2回/87 名)
  • ZOOM使いこなしセミナー(1回/11名)
  • 保険対談「医療保険のそこんところ」(2回/34名)
  • 親子地引網イベント(4回/149名)

(2022年10月時点/延べ人数)

年間200件の家計の個別相談を行うことで、対象となる顧客の悩み・課題を収集・分析。
そこから30~40代のお金に関する悩みを標準化・体系化しセミナーを作成
ニーズを理解してのセミナーづくりができるため、常に集客が安定し、口コミや紹介リピートが起こりやすいセミナーを実施している。

「こちらが教えたいこと・伝えたいこと」ではなく「お客様が知りたいこと・解決したいこと」をセミナーづくりのベースにしている。

 

起業ママのお金ーお客さまの声
>>お客様のご感想はこちら

【法人向け・フリーランス向けコンサルティング】

  • 中小企業の退職金制度導入設計
  • 家族経営の会社の社長の向け老後資金相談
  • 夫婦で会社を経営する奥様向け「経理のおけいこ」
  • 新入社員も決算書が読めるようになる「社長BOKIゲーム」研修
  • ブログライティングコンサル
  • SNS運用アドバイス

法人・フリーランスのサポート経験分野

  • 資産形成(個人・法人の経営者)セミナー&コンサル
  • 個人事業主の経営・情報発信・経理のセミナー&コンサル
  • 法人決算・納税シミュレーション
  • 社会保険業務(加入手続き・定時臨時決定)
  • 給与計算・年末調整
  • 確定申告業務
  • 法人成り手続き
  • クライアントへの記帳指導・ソフト導入
  • 自計化指導
  • SNS運営・ブログ文章術

【メディア掲載】

  • ファイナンシャルフィールド
  • 東洋経済オンライン
  • マネックス証券 マネクリ
  • 教えて!goo iDeCoに関する取材
  • finasee
  • 日本経済新聞
  • 横浜銀行 ハマシェルジュ
  • ZUU Online Magazine 9月号「積立投資」について
  • 主婦と生活者「CHANTO」9月号 『今からでもまだ間に合う!消費税アップ対策』
  • 扶桑社「ESSE」2022年8月号『マネーの専門家がジャッジ どっちがおトク?円安 vs 円高』
  • 扶桑社「ESSE」2022年10月号『マネーの専門家がジャッジ どっちがおトク?106万円の壁』
  • 扶桑社「ESSE」2022年11号『マネーの専門家がジャッジ どっちがおトク?貯金vs投資』
  • 集英社「BAILA」2022年8月号「共働き夫婦のマネー術」
  • 光文社smartFLASH 2022年10月11日「マイナンバーと保険証」
  • 扶桑社「ESSE」2023年1月号『マネーの専門家がジャッジ どっちがおトク?NISA vsつみたてNISA』
  • 月刊テーミス2022年12月号「年金45年加入について」
  • 扶桑社「これからの暮らしbyESSE」2023年3月『老後の不安プロが丸ごと解決』
  • 主婦と生活者「週刊女性」2023年4月4日発売『106万の壁トクする働き方』
  • ベネッセコーポレーション「サンキュ!」2023年6月号『年収別 貯まらない家計のドボンチェック』

>>メディア掲載一覧

【テレビ・ラジオ出演】

・日経スペシャル「マネーのまなび」
→扶養の基本(2022年1月7日放送)
→住宅ローン金利について(2022年4月7日放送)
→ジュニアNISA活用法(2022年7月7日放送)
→遺族年金(2023年4月27日放送)

・TBS「Nスタ」
→106万円の壁(2022年9月28日・29日・30日放送)
→NISAの解説(2022年10月12日放送)
→年金制度について(2022年10月18日放送)
→住宅ローン金利について(2022年11月11日放送)
→年収の壁世帯年収はどう変化?(2023年2月3日放送)

・日本テレビ「ZIP!」
→106万円の壁(2022年9月29日放送)
→4月から変わるお金(2023年4月4日放送)

・テレビ東京「ワールドビジネスサテライト」
→企業型確定拠出年金の自動移換について

・TBSラジオ「パンサー向井の#ふらっと」
→物価高騰と106万円の壁(2022年10月12日放送)
→今こそ知りたい新NISA(2023年1月18日放送)

セミナー登壇

  • 長野県木曽町教育委員会 『withコロナ時代のライフプラン』(2021年3月)
  • RX Japan株式会社 資産運用EXPO【春】『家計に役立つ!見直すべき8つのポイント』(2022年1月)
  • 日本FP協会 若手会員向けキャリアセミナー(2021年度・2022年3月)
  • 大人が学び続けるコミュニティSchoo『いますぐ見直す保険のギモン』(2022年1月)
  • 大人が学び続けるコミュニティSchoo『書けばわかる!シンプル家計管理術』(2022年6月)
  • リクルートスタッフィング「らしく働くためにお金が貯まる仕組みの作り方」(2022年6月)
  • パソナ×プロフェリア「いまさら聞けない資産運用iDeCo&つみたてNISA」(2022年6月)
  • 大人が学び続けるコミュニティSchoo『年金不信払しょく講座』(2022年9月)
  • NPO法人つなげる『多胎ママの働き方と確定申告』(2023年1月28日)
  • 国際女性フォーラム『マネー迷子になってない?将来の不安に備えるマネー&キャリア』(2023年3月4日)
  • フィナシー『注目書籍の読みどころ』(2023年3月27日)

【執筆】

◆翔泳社
『書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理』

 

 

 

 

 

◆扶桑社 ESSEの本
『少しでもお金で得するのはどっち?』

 

 

 

 

 

◆株式会社きんざい
『あなたに関する改正がわかる税制改正」構成、執筆

◆株式会社きんざい
『KINZAI Fainancial Plan』4月号~連載

 

発信・ビジネス構築について

広告を出さずに無料のツールを中心に発信を行い、SNS発信×メルマガ配信×ブログ発信で毎月の集客をコントロールしています。

SNS運用

facebook 
お友達3902名 フォロワー3000名(2022年8月時点)
1日2回投稿程度

共感メディアとして「つながり」を意識し運営。
→プライベート(ライフスタンス・ライフスタイルの発信)
→専門性(知識・メルマガへの誘導)

共感してもらうことでファン化しメルマガ登録率を上げる・興味のある状態でメルマガ読者になり、高いコンバージョン(申込み)率を実現。

Youtube運用

FPナナコの部屋
チャンネル登録者数75000人(2023年1月時点)

週1回配信

女性の専門家の発信が少ないYoutubeでの認知拡大のため週に1度配信
基本的な知識を10分程度にまとめて話すことで、3カ月でチャンネル登録者数1000人超

メルマガ運用

登録者数 3100人(2022年10月時点)
週に3回配信

専門家としての知識を他メディアより優先的に配信しファンを強化する。
→実際の相談事例・よくある事例への回答
→注意喚起・教育
→共感される自己開示

クローズドな環境で自己開示をすることで共感・信頼感を上げる。
接触頻度を維持することで常に相談相手の候補として上がり続け、集客をコントロールし値段で比較されずに選ばれる
信頼感を積み重ねていくことで、メルマガから直接20万円を超える個人向けサービスの提供を可能に。

ブログ運用

PV2万/月
平均滞在時間 3分30秒
週に1記事程度の更新

検索からの月間メルマガ登録件数40件(2020年8月時点)

実際の多くの相談事例から、顧客の知りたいことを中心にわかりやすく発信。
適切なSEO対策を行うことで安定してメルマガ読者が増えていく仕組みを構築。

会社概要

商号    :株式会社 KANATTA
代表者   :塚越菜々子
所在地   :神奈川県中郡二宮松根6-16
電話番号  :050-3591-3485
設立    :2019.8.8
事業内容  :ファイナンシャルプランニングに関する事業
資本金   :100万円

ご相談・お問い合わせ






    はいいいえ

    投稿日:2019年1月7日 更新日:

    Copyright© ママスマ・マネー , 2023 All Rights Reserved.