メルマガの匿名「ひとこと」のお返事ページ
こちらの判断で載せるべきでないと判断したものは省略いたします。
個人を特定できる情報(お名前など)はこちらの判断で省略していることもありますのでご了承ください。
(コメントのお時間によっては、翌日に回っていることもあります)
確実にお返事が欲しい場合はメルマガに直接ご返信くださいね~!
5/6にいただいた一言
やっとサンキュ買ったよ~
サンキュ!!(って違う??笑)
ありがとうございます。次は週刊女性かな・・??またよろしくお願いします~
ナナコさんのライフストーリー、、感心しながら読んでいます。大変な思いをしながら、諦めずに自分の軸を作ってこられたんだなぁと。
翻って私は、自分を押さえて何とか上手く回すような生活を続けてきてしまい、子どもが社会人・大学生になった今春、放心状態です。仕事(パート)は事務、という共通項だけで、特に得意なジャンルもなく50代半ばとなり、今は税理士事務所で2年目を迎えましたが、そもそも経理の経験がなく、あっぷあっぷです。
このタイミングで家計等の見直しをしたいと思っていましたが、気力が湧きません。自分の軸って本当に大切ですね。
何とかやる気を取り戻して、これからの人生を見直ししたいと思っています。
ナナコさんの、「日帰り入院でも保険金が必要なのか?」など、目先の損得だけではない考え方にとても共感しているので、近く、何らかの形で相談したいです。
あ、でも、対象が「40代まで」ってどこかで見たような…。もっと早く知ることが出来たらよかった。
上手く回してきて、子供を立派に社会人学生にしたって、それだけで十分なキャリアだと思うんですけどね~。ただ、現状の日本ではそれをきちんと表現することをしないと、能力とは認められないので言語化能力が必要なのかもしれません。税理士事務所2年目ではまだ「何がいつ頃起こるか」がわかるのが精いっぱいぐらいな気もします。積み重ねでしか得られないものはあると思うので、必要だと思うなら継続の努力をするといいのかもしれませんね。
家計相談は絶対に40代までというわけではないですが「気力が湧きません。」←問題はこちらでして。
私はこれに関してはサポートできませんので「もう〇〇歳なので」「今からは難しい」「力がわかない」という段階ではお役に立つのが難しいです。
自分で動いて変えていく気持ちになったときはお声かけくださいね。
自分の弱いところを子どもが受け継ぐ…
うんうん!と大きく頷いています。
このメルマガに出会えたのもご縁ですね。
お金のこと、本を買い自分で頑張っています。
また、楽しみにしています。
共感していただいて嬉しいです。本もありがとうございます。
家計の見直しのお役に立てたら幸いです~!
(妻+夫)+子 そなんですよね。もしくは(妻+夫+子)。
マスコミの影響なのか、パートナーのせいなのか、配偶者を悪口だけの親子・距離開ける家族が多すぎるなと思います。これができなければ、貯蓄もできないし、できても楽しくない。ラブラブでなくてもいいのになぁと。今日も尾崎の当たり通過してしごとしてきました。。笑
最後に残るのは子供ではなくて配偶者ですものね。配偶者の悪口を子供に聞かせるのは、子供に幸せな結婚なんてないってことを突き付けていくことなので、私はあまりよくないことだと思っています。結婚は幸せの条件ではないけれど、生涯一人で生きていくのはコストもかかるし寂しい気もするんですけどね(個人的な意見です)
ラブラブな関係だけが良好な夫婦関係ではないと思います。人生のパートナーとして上手に付き合っていけるとお金も貯まるし、楽しさが増えるのは間違いないと思います~!
ななこさんこんばんは!ご主人様に何かあれば、いつでも辞めるにイエスと言える自分でいたいという姿勢、いつも感激しています。私もそうなりたいといつも思います。とてもかっこよくて素敵ですよね。大好きです。
ご主人様もとてもお幸せだなぁと感じています。今日も幸せをありがとうございます。
私の決意を褒めていただけて嬉しい♡
口だけにならぬように(笑)引き続き頑張っていきたいと思います~!
いつもありがとうございます!
5/5にいただいた一言
私は婚活を経て初めて付き合った人と結婚しましたが、初めからめちゃめちゃ色んな事を意識して選んだ人なので、まぁわりと満足です(笑)。
いつまでも、ここが好きだな〜と思えるポイントがあることって結構重要ですよね。うちの夫氏は決してイケメンではないし毛深いけど愛情も深い人です(^^)
毛深くて愛情深い←ゴメン、なんかツボに入った(笑)
マジで、こういうふうに書けるセンスが大好き。
出会い方や結婚の仕方じゃなくて、大事なのは関係性の育みかたですもの♡
好きポイント、めっちゃ重要ですね!
子供もある程度大きくなり家計の収入を増やしたいと思い働き方を考え始め、損をしたくない性格なので(笑)いろいろ調べたのですがどれも私の家庭には当てはまらず、、そんな中まさに私の知りたい事を発信してくれていたのがナナコさんのYouTubeでした(^^)
またお金の話や勉強の話は集中力が続かないのですがナナコさんのアフロのカツラで気分転換⁇退屈せずに楽しく見れています‼︎
子供を出産してから素敵な人に会うと"この人はどんな育ち方、育てられ方をしてきてこんな素敵な人になったんだろう"と思うようになってきました^_^
そんな中、ナナコさんのお話が聞けてとっても嬉しいです。辛い中お勉強され、お仕事されて本当にすごいです‼︎1つの会社に10年勤めたのも凄いです!
私は1つの所を最高3年、その他は1年半周期でいつも転職してしまいます、、結婚後はパートですが、、今年の3月からダブルワークを始めたばかりですがつい最近体調を崩してしまい休職中です。なかなか人生そう上手くはいきませんね、、
旦那とはあんなに好きで結婚したのに今は、感謝はしてますが気持ちは、、、という感じです(^^;;
私24歳、旦那22歳の時の授かり婚でしたが子供に興味が無く子供がぐずったり泣いたりマイナスな事をすると怒鳴るだけで、、でも他人の子は可愛い〜と言っています。
自分の子は責任があるのでちゃんと育てないと!と思っている気持ちがあるようですが。上の子は発達障害があり小さい頃から療育や小学校は支援級と大変でしたがほぼ1人でこなした感じです。
小5位からこれではダメだと旦那にも先生との連絡や子供に関わるようにしてもらい今は部活で心が折れそうになった時やテスト勉強などみてくれています。
家事もやってくれます。感謝しています。
でもモヤモヤは取れません。
長男は中学校から支援級ではなく通常のクラスで頑張っていますが、私はずっと張り詰めていた心が開放された感じがありホッとしたせいか燃え尽き症候群のようになってしまいました。
周りにはまだまだこれから大変なんだから疲れるの早いよ〜と言われますが^^;
Youtubeから出会っていただきありがとうございます~!
支援級はよくなくて通常級がいいというわけではないですが、お子さんとしっかりかかわってきて、落ち着くところまで来たらほっとしますよね。
いくつになっても子供へ目配り気配りは必要かと思いますが、自分の人生ともバランスを取って過ごせるといいですね(^^)
ナナコさん、昨日のメルマガの
・扶養を外れるとどうなる?
・誰にどれくらいのお金の負担が発生する?
・私は自分の税金や年金をどうしたらいい?
・ダブルワークって何なのか
・なんで年末調整は一枚しか出せないのか
・国民年金を払ったらどうしたらいいのか
・いくらまでバイトしてよかったのか
・扶養を外れると父にどれくらいの影響があるのか
・国保はなんで請求が来なかったのか
を知りたい!と思ったら、何からどこから勉強したらいいのでしょうか?お金のお勉強というとFPしか思い浮かばない私です…。そして、過去にFPの資格を取ろうとして挫折した私です;だけど、お金のモヤモヤをスッキリさせたいです!どんな順番で学んでいくのがオススメですか?
うーん、書いていただいたものを中心に知りたいなら、結局一番効率が良いのはFP3級の資格からだと思いますね。
FPでも不動産や金融、リスクと保険はあんまり関係ないけど、ライフプランニング・タックスプランニングの部分がわからないと、たぶん理解が難しいと思います。それぞれ別々に学ぶにしても、土台になる知識が全くないとかなり遠回りになってしまいますし。資格取得自体が必要でないなら、該当する分野だけ学んだらいいし、テキストで挫折したなら動画で学ぶなど工夫してみてください~
なれそめ、一人ニヤニヤしながら読みました!いつもありがとうございます。私の夫とのなれそめは、職場の先輩の紹介。当時30歳過ぎて仕事は順調だったのですが、結婚したい~と言っていたのもあったのかもしれません。飲み会の場に上司に連れてこられた夫(私の年から4つ下)。終電が無くなり、オールでカラオケになり、朝方、カラオケ店から出て松屋に行くぞと先輩に言われましたが、先輩、上司を背にして一目散に駅に二人で向かったのを思いだしました。夫も気にかけてくれる。寝てばかりですが、愛くるしいとはこういうことなんだなと思います。コロナ禍での結婚でしたので、連休中、田舎にいる親族に夫を紹介できて、数年ぶりに祖母にも会えて、嬉しい連休です。
ニヤニヤして読んでもらえてうれしい。私もこれを見ながら、情景を思い浮かべてニヤニヤしちゃった♡笑
「愛くるしい」って感情、なんかとっても愛を感じるな~。
コロナ禍の結婚だといろいろ制限が多かったと思うので、やっと少し落ち着いて紹介できてよかったですね。お幸せに♡
5/4にいただいた一言
ナナコさん、こんにちは。いつも楽しく拝読してます。
私はまだ独身で、なんでナナコさんに辿り着いたんだったかも忘れてしまったんですが、笑
お金のこと、もっと勉強したいなぁって気持ちだけはいつも持ってメルマガ読んでます。(まだ行動が伴わない)GWメルマガめちゃ嬉しいです!他人の人生ってそんなに覗けないから、こんなに過去を赤裸々に語ってくださるなんて…素敵すぎる!!
「いつでもメルマガ解除〜」って書いてあるから、「え、そんな事ないけどな。嬉しいけどな。」って思ってつい初めてのコメントを送ってしまいました。笑いつも感謝&尊敬してます。
独身でも家計相談って出来ますか?
これからもひっそりと応援させてください。
あら~どこからともなくナナコと出会ってしまったのね!
それはハッピーな人生になるわ。笑
時間という財産がたっぷりあるうちに、何か少しでも動かし始めると、大きなうねりが生まれてくるかもしれません。
みんながうらやむ若さがある(笑)
独身でも家計の相談はもちろん大丈夫です。タイミングが合いそうならいつでも待ってます~
ひっそりせず、ジャンジャン応援してください♡
てっきりご主人のほうが第一のオトコかと思いきや、第二のオトコだったのですね!
そうそう。笑
後から現れたオトコなのですが、その時の職場の先輩に「キープしときな」と言われて、今に至ります。
先輩には頭が上がりませんww
毎日楽しみにしています!
人生を振り返るって大事ですよね。
そして、周りとシェアすることで、さらに考える事がお互いあると思います。
私も色々考えさせていただています。
ありがとうございます。励みになります~!
人生を振り返ってみるのって大事ですね。
自分が大事にしてきた価値観を見つけることになったり、未完了を完了にできたりするかもしれません。
自分のことを振り返るきっかけになれば何よりです(^^)
5/3にいただいた一言
順風満帆な人生を送ってこられたたんだろなぁ、と勝手に思っておりましたが、大変な日々を乗り越えられたんですね。私もずっと乾癬で痒みがあるので。範囲も狭く薬でなんとなく痒みは収まるので、菜々子さんの比ではありませんが、本当辛かったろうな、と想像できます。
いつもひとに寄り添って応援する姿勢は、自分の体験からだったんですね。つらい体験を糧とした菜々子さんに拍手
乾癬のかゆみもつらいですね・・・上手に付き合える薬があって何よりです(^^)
糧とできているか、、、は定かではありませんが、「頑張りたくても頑張れない人(とき)はいるんだ」というのは、心のどこかにあるのだと思います。
ありがとうございます。
泣ける………。ナナコさんは天真爛漫苦労知らずなイメージでいたから。
人生、何もない人なんていないよね。
今、こうして明るくポジティブにみんなを照らしてくれてありがとうございます。
ありゃりゃ、泣かせちゃいましたか~。私のためにありがとうございます。
私はこうやって特別に抽出して書いたから大変そうに見えるけど、みんな何かしら抱えているものはありますよね。
同じ思いはできなくても、それを慮れる人でありたいと思っています。
こちらこそいつもありがとうございます!
5/2にいただいた一言
旦那様の言葉に私も慰められました。いい旦那様ですね。
ナナコ先生おはようございます☀️いつもメルマガやお知らせありがとうございます。辛い時のお話をしていただいてありがとうございます。号泣いたしました
すごく興味深く、引き込まれるお話でした。全然関係ないですが今コトシゴに参加しています。以前からメルマガを、購読していたななこさんもコトシゴを受講されていたのを先日Facebookで知り、驚いてます。私も頑張ります。
朝の電車で泣きました…。
だから、菜々子さんは優しいんだ
意図されているわけではないでしょうが、子供との関わり方についてしっかり考えたいと思いました。菜々子さんの立場も親御さんの立場も想像の範囲でしかありませんが、想像すると胸が熱くなりました。
ななこ先生。書くのもお辛かったかと思います。今の私が、18歳の頃の先生と同じです。励まされました。自分にできることを、頑張ります。ありがとうございました。
ななこさん、お父様やご主人様のお言葉にとっっっても感動しました。素敵なお話をきかせてもらって、ありがとうございます。
今年もナナコストーリーの季節がやって来ましたね。
何回も読んでるし、今年はもういいかなと思うのですが、やっぱり今年も読んで、涙してしまうのでした。
去年も読んでいますが、また新たな気持ちで読んでいます
みなさま、暗い話を読んでいただきありがとうございます♡
私も毎年、このエピソードを思い出すたび、家族に感謝の気持ちを新たにしています。
書くたびに、私の中で少しずつ少しずつ消化できて言っているのかもしれません。
5/1にいただいた一言
わたしの実家は【お金がない】と刷り込まれた家でした。サラリーマンの父、専業主婦の母、わたしと妹の4人家族。たしかに裕福な環境ではなかったかもしれません。
大学は行かせてもらったけど、地元の国公立のみ可、という条件。
わたしは、おかねがなくなるのがこわい、むすめの選択肢を狭めたくない、と、いわゆる【おかねのブロック】強めで生きてきました。
なんとかそこから、自分のお小遣いは自由に使えるようになりましたが、会社員を辞めて独立する(FP)勇気がなく、暗い銀行員生活を送っているところです…
ナナコさんの人生録、たのしみにしています!
親の言動が子供にもたらすものって、想像以上に大きいですよね。
いくらでも教育費を出すことはできなくてもいいと私は思っています。国公立の分だけでも立派です。ただ、その時に「地元の国公立しかダメ」ではなくて「地元の国公立の分しか出してあげることはできないけれど、それ以上にお必要な勉強をしたいときにはどんな選択肢があるか一緒に考えよう(こういう選択肢があるよ)」と伝えられることが大事なのではないでしょうか。親がお金を出せない=選択肢がない、とは必ずしも言えないのではないかな~
自分自身のライフフランをしっかり立てて、優先順位を決めて選べるといいですね。
仕事は「お金を稼ぐ手段」と割り切るのもそれはそれでいいと思います。仕事をやりがいと結びつけないといけないわけではないですもの。
私の父は職人でした。
夫婦ゲンカは日常茶飯事。目の前で茶碗が飛び、割った箸が飛ぶのを昨日の事のように思い出します。当時窓ガラスはサッシではなく、磨り硝子(時代を感じます)よく父が割ってたので、ガラス屋さんがきてました。
まあ今だったらDV なんでしょう…。
その光景は保育園の頃から見てました。
泣きながらケンカを止めたことも憶えてます。
家にお金がないのは小学生の頃にはわかってました。
なんか、とりとめなくてごめんなさい。
大変な暮らしだったんですね・・・
この体験がどうだったのかとか、私には安易に言えませんが、このタイミングで思い出したことは何か意味付けできるのかもしれませんね。
つらい思い出、教えてくださってありがとうございます。
とても面白いです!
また、幼少期はなんとなーく自分と被る部分があるのに、完成形がこんなに違うのは何故?!と思いました笑
ちなみに、私も本に関しては買ってやる方針です!
楽しんでいただけそうでよかった!
完成形(笑)この先に違いが出てくるのか・・・w
本はスペースが許す範囲でなるべくたくさん読ませてあげたいな~と思っています(^^)
子供たちの産まれた日のこと、まだ一歳と二歳ですが何回でも話そうと思いました
私の実家も自営業だったので共感が持てました
うちは貧乏だから!と言われて育ちましたが今は感謝しかありません。。
明日の配信楽しみです!!
1歳2歳ならまだ記憶に新しいですね!リアル!
めっちゃくちゃ大変で命がけだったはずなのに、話すと幸せな気持ちになれるかもしれませんね。
自分が親になってやっと親の大変さってわかるのかもしれません。
次もお楽しみに♡
父がパチンコで儲けるとお小遣いで1万円をよくくれました。基本的にお小遣いがなかったので、大切に大切にしていたのですが、
小学6年にして初めて友達と夜のお祭りに出歩き、屋台でモーニング娘のカードを売る出店に5000円も貢いで、後から母にバレて反省文を書かされました。笑
そんな貢いだモーニング娘のカードも今は手元に1枚もないのに…
夜は興奮する!友達と夜にでかけるなんてすごくレアで興奮してしまったのと、まわりの空気に完全に酔ってました。笑
だからか?5000円を超える物を買おうとすると毎回ドキドキしてます。笑
本当に必要?って自問自答しつつ勢いは大切だ!必需品だ!と自分の背中を押して購入しています。
すごい!5000円の原体験(笑)そしてモーニング娘。!!!
夜のお出かけってなんであんなに特別なんでしょうね。今でも夜お出かけするとちょっとワクワクするっていうか・・・。
自問自答も勢いもどっちも大事、間違いない~
何回読んでも面白い!何年ちょっとずつ密かにパワーアップしてるよね??はやく「ひろし」でてこないかな〜。
わーい!リピートしても楽しんでもらえると嬉しい。たまに読み返す本みたいなね!笑
ひろしくんは明後日かな~笑
お楽しみに♡
4/28にいただいた一言
最近、転職しました。
パートの収入から増やすために。
小学生を育てながら、融通のききやすい働き方ながら、正社員になれました。
体力も使い過ぎず、ゆったりペースで仕事ができるので、長く働けそうかなと思うので、ありがたいのですが、退職金はないと宣言されています。
せっかく長く働けそうな所を見つけたのにと思いながら、
コツコツ貯めるしかないですね。
退職金がないのは残念ですね・・・。その分を先にもらっていると思うですね。
自分のペースで長く働けるのが結局は一番最強なので、給料の中からコツコツやっていくのが間違いないと思います!
卒業生さんの感想を聞いて、私まで嬉しくなりました。幸せな気持ちをありがとうございます。
ほんと、ご感想って私が嬉しいのはもちろんですが、希望になりますよね。
目指すゴールは人それぞれですが、行動の先に明るい未来があると思わせてくれるのが本当に幸せです(^^)
私も家計改革卒業生です。
気づいたら月に20万円以上の赤字だった家計が、今は不思議なくらい毎月貯まってる家計になりました(感動)
そして迎えたGW。昨年までは生活費の口座からとりあえずまとまった額をおろしておき、使う度に罪悪感であまり楽しめなかったのですが、今年はイベント費からおろし予算を決めて使えるので、生活費には影響がなくとても気持ちがラクになりました。
同じお金でも全然違う。これが家計改革。と1人味わっております。
そうそう!まさにこれ!
同じ額使うのでも「ヒヤヒヤ・ザワザワ」しながら使うのと「使い切っていいお金~!」と思って使うのではわけが違いますもんね。
お金が取り崩されていくのではなく、お金がどんどんたまっていくって、安心感ももちろんのこと自己肯定感が爆上がり♡
今日会社で給料明細をもらいました。
先にネットバンクで入金は確認できたのですが今までより手取りが少ないぞ?と思い給料明細みましたがよくわかなくて・・・
自分で調べたら4月から雇用保険料の値上げが!!!
こうゆうの給料明細に少しでも記載があればだから価格が変更されているのか。とか理解できるのになーって思いました。
雇用保険は0.1%の値上がりなので、そこに気づいたのがすごい!(30万の給料だと300円増額)
あんまり普段お給料の値動きがないのかな?
確かに、9月(10月)の社会保険の変更なども、理由が書いてあればむやみやたらに不信感を持たなくなるかもしれませんね。
先取り貯金率ってどのように数字をだすのですか?
先取り貯金できている金額(年額)÷年間の収入(手取り)で算出します~
今日も楽しく拝見しました。
退職金のイデコの件、まさか取り上げていただけると思いませんでした。。。ありがとうございます泣
イデコをいろいろ見ました。。が
今借金があるので。。。ここは引き下がろうと思います。、。アドバイスいただいたのにすみません。。
ななこさんの借金あるなら先にやることあるだろ、がとてもとても響いています。。。借金が終わったら家計改善もお願いしたいと思います
実は再婚予定なので。。。
うちの子にもパートナーのお子さんにも安心して進学できるような家計管理が目標です!!
いえいえ、問題提起をありがとうございます!
実はこの件、ちょっと気になって追跡したのですが、ご自身に企業年金が内容なら「23000円」できる可能性が高いです。
ただ、実際にどういう雇用形態なのかによっても違ってくるので、実際にやり始めるときはよく確認するといいですね。
いずれにしても、マイナス(住宅ローン・自動車ローン・奨学金以外の借金)を無くしてから、まずは生活防衛費の確保。そののちプラス(運用)の戦略に向かう手順にしてくださいね。再婚するならスタート時点の話し合い・家計設計がとっても大事なので、ぜひそこまでにしっかりと管理力を!