ママスマ・マネーコーチ塚越菜々子
これまでの実績はこちらから→プロフィール・実績

保険を売らなきゃいけないならFP辞める!

そんな想いで仕事をしています。


プロフィールページをご覧いただき、ありがとうございます。

お金の不安を賢く手放す!
働く女性の賢いお金の教養教室
「ママスマ・マネー」

共働き家計専門のファイナンシャルプランナー(CFP®)
塚越菜々子(つかごし ななこ)です。

【住んでいるところ】

神奈川県中郡二宮町在住です。
神奈川県の西部のみかんの産地で育ち、結婚後今のエリアに引っ越しました。

湘南国際マラソンの折り返し地点箱根駅伝第4区が通ります。
(フリーザのコスチューム着た人が踊ってるので有名なところです・笑)

近くには大磯ロングビーチがあったりします。

吾妻山公園から

 

【こんな人です】

他人には冷静に対応するのに自分は努力と根性で乗り切ろうとする、かに座のAB型。
愛情あふれる「母性」というより、成長を見守る「教官」タイプ。褒めて育てるのが得意。

家事育児は全体的に苦手分野。
夫と二人の子供に助けられて家庭を回しています。

一度コタツに入ったら夫も子も駆使して動かないめんどくさがり。

それなのに、1円まできっちり合わせる経理にハマり、税理士事務所で10年以上「お金の何でも屋さん」として財務経理に携わりました。
税理士ではないため、会社の経理担当者さんや社長さんの奥様に会社の状況を伝えて実務を行うことが多く、小難しいことをわかりやすく説明するのを得意としています。

マンツーマンで一緒に泣いたり笑ったりしながらお話を聞くのも大好き。
セミナーでまじめに説明したり、笑いを取りながらしゃべるのも大好きです。

 

日記は続いた試しがありませんが(笑)SNS・メルマガなどは日々更新中。

Facebook(面白さ重視)
メルマガ(お役立ち重視)

 

【こんな風に生きてきました】

調べ事が大好きで、独身時代はトコトン調べて海外一人旅が趣味でした。
カンボジア・インドネシア・ウズベキスタン・メキシコなど、遺跡系の世界遺産を求めて飛び回っていました。

病気が原因で大学を中退するも、調べもの好きが高じて、独学で簿記を学び、税理士事務所に就職。

駅から近くて残業がないという理由だけで就職を決めましたが、まさかそれが今につながるとは、当時は知る由もありませんでした。
10年以上、数々の会社の税務・経理に携わる中でパズルのようにお金を「整え」経営全体を「見渡す」醍醐味を覚え・味わってきました。

そしてそれと同時に、誰にでも必要なお金の知識が全くいきわたっていないことも実感してきました。

税理士事務所で関わるのは経営者や事業主がほとんど。

もっともっと、自分と同じ「お母さんたち」が損しない知識を届けたい!

保険売りつけられる心配をしなくていい相談場所を自分が作ろう!

そんな想いから、ファイナンシャルプランナーになりました。

ママスマ・マネーが生み出されたいきさつやお役に立てることなどはぜひ「ママスマ・マネーとは」もご覧ください(^^)

 

【好きなもの・苦手なもの】

しっかりもの・ストイックそうと言われますが、実は高いところが何より苦手。
以前住んでいたアパートに黒いアノ虫が出て、家出した経験あり。

ガラス張りのエレベーターでは開閉ボタンを凝視して固まっています。

活字中毒。読まないと落ち着かない。
うっかり夜な夜な電子書籍でマンガや本を買いすぎて朝になって後悔することもあります(笑)
好きな作家は宮部みゆきさん。
ファンタジー系より時代物が好みです。

好きな漫画家は
・よしながふみさん
・篠原千絵さん
・清水玲子さん
・荒川弘さん
・井上雄彦さん
などなど

スポーツは得意ではありませんが泳ぐのは大好きです。
水は水でも温泉はもっと大好きです。

【プライベートの夢】

一人で着物を着られるようになって海外発のクルーズ船で船旅をすること。

日本のことを英語で説明できるぐらい英語が喋れるようになりたい。

一度手放したダイハツコペンをまた買ってオープンカーでドライブ(運転席)

一回り年上の夫とずっと仲良く暮らすこと。

【伝えたいのは】

保険も売らない・金融商品も勧めない・家計簿もつけさせない・お金の使い道に口も出さない。
そんなFPらしくないFPです。

「お金が不安だから」で行動が狭められるなんてもったいない。
他人の価値観で「これは無駄遣い」なんて決めなくていい。

自分が大事にしたいものにお金を使える「お金に支配されることのない暮らし」を実現しましょう。

家計のお金のこと起業をスタートするときのお金のこと

「こんな基本的なこと・・・」
「なにもわからない・・・・」

にとことん寄り添う、”身近にあるお金”の専門家でありたいと思っています。

保険を売らない理由

私は保険を販売しないFPです。
相談料と講演料(セミナー)ときどき執筆でお仕事をしており、保険や金融商品などによる「紹介料」は1円もありません。

保険を売らない3つの理由はこちらでお話ししました。

保険を売る人はよくない、保険を売らない人が正しい。そんな話ではありません。
私が共働き家計のママの手助けをするために、私が保険を販売する必要はないだけです。

「お金」というデリケートなことを相談するためには、専門性ももちろん「感覚が合うか」「相談したいと思えるか」もとっても大事です。
この人に話しても大丈夫かな?と判断できるように、情報をお届けしています。

◆このウェブサイトでのブログ
◆メルマガ
◆SNS(FacebookInstagram
◆Youtube 

チェックしやすいところでフォローしてみてください(^^)

 

投稿日:2018年4月15日 更新日:

Copyright© ママスマ・マネー , 2023 All Rights Reserved.