お子さんを持っても育児休業などを使い、どちらもずっと正社員で働いている場合などは、収入が安定していることが多いです。
ですが、気付いたら暮らしぶりが大きくなっていることもしばしば。
貯金の目安がわかっていないと、収入も支出も多いゆえに不安になることもあります。
二人で働いているのだから、お互いに窮屈すぎる思いはしたくない。
どのくらい貯蓄ができていれば安心なんだろう。
どのお金も無駄とは思っていない中でどうやって優先順位を付けていけばいいのか。
夫婦が個別会計でも成り立ってしまう現状、また、しっかりと夫に説明する知識がない状態で、どうやって夫婦で情報共有をしていけばいいのか、というお悩みを持って、家計の個別相談会にお越しいただきました。
(原文のまま。掲載の許可をいただいています)
個別相談会に参加してのご感想
W・G様(神奈川県川崎市)
30代後半
ご主人:公務員
お子様:小2・年中
相談前に悩んでいたことは?
やりたいことがたくさんあり、働きながらお金を使っているけど、自分のお金の流れを把握しきれてなくて、このままでいいのか不安だった。
夫と共有したいけど、自分の管理に自信がなく、話せなくて時間ばかりが過ぎていたこと。
子供が大きくなってきて、進路を見据えて習い事の精査などいろいろ考えなきゃと思っていたけど、どう優先順位をつけたり家族と話したらいいのかわからなかったこと。
相談後にどうなりましたか?
どこから考えていけばいいかわかったこと。
自分がどうしたいか、あと、家族と何を話さなきゃいけないか見えてきたこと。
お金に限りがあるのを認識できたこと。夢を実現するために自分が家計管理をやらなきゃと強く思えるようになったこと。
困った時に頼れる相手が見つかったこと。
貯まる仕組みシートはどうでしたか?
家計簿をつけなくていい理由がわかった。
自分の現在位置を把握できるものだと思った。
家計相談はどんな人におすすめですか?
不安を抱えながら誰に相談していいかわからないけど、一歩前に進みたい人。
アドバイスの内容
まずはやはり「全体像の把握」をしていただくことをお勧めしました。
習い事が多いのではないか、保険はどうか、脱退した企業型確定拠出年金をどうすればいいか、などの細かいお悩みはありましたが、それよりも先に根本的な問題を解決できるような流れを作り出す必要があります。
大きな問題・お悩みとしては
- 夫と共有して考えられるようになりたい
- 忙しくてもできる効率的な管理方法の確立
ということでした。
まずは、給与口座や住宅ローン支払い口座、各種費用の引き落とし口座などの関係を整理して、いちいちお金を移動することなく把握できるようにする必要があります。
普通預金に残ったままになっている貯金を、貯蓄専用口座に移動し、日々の暮らしが給与で賄えているか直感的に感じられる仕組みをご提案しました。
情報を共有するために、それぞれの銀行口座を「家族のもの」「個人のもの」と分けて、引き落とし先を整えていきます。
収入が多い分、色々な支出も比較的容易にできてしまいます。
しかし一度大きくした暮らしぶりを小さくするのは苦痛が伴うもの。
そうなってしまう前に、将来を見据えた貯蓄を含めて家計を管理していく必要があります。
家計を整えていく手順として、個別相談会参加者特典でお渡ししている「貯まる仕組みシート」を利用し、
- 夫婦どちらともの現状の財産の確認(住宅ローン等負債も含む)
- ボーナスから支払うもの、月収から支払うものを定義する
- ライフプランに応じた貯蓄目標を立て、日々の貯蓄額を算出する
- 固定費と使えるお金を出してみる
という順番をお伝えいたしました。
さっそく具体的な行動開始のご報告が
二日後、さらに嬉しいメールが舞い込みました。
夫も一方踏み出したいけど、できなかったんだなと思いました。
洗い出す中で、今までみていた同じ資料をみていても、自分が何を知りたいのかわかってるから、入り方が全然違いました。
また疑問も生まれてきそうですが、作業はやることは多いけど、見えてくると楽しくなってきました。
とのことです。
シートを使って、具体的な数字で情報を共有できるからこそ、ご主人とも話がしやすかったようですね。
「見える化」というのは、やったことがないうちは億劫に感じるものですが、手を付けだすとパズルのようにだんだん全体の絵が見えてきて、完成に近づく感じが「楽しい」とすら思えるものです。
動き出したことで、ご主人様とも協力し合う体制があっという間に整ったことは、より安心につながったと思います。