ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

家計相談

重すぎる住宅費負担・・・このままで大丈夫?をスッキリ解決

しっかり考えて住宅購入をしたつもりだけど、働き方が変わって、子どもも大きくなって、やっぱり負担が大きい。
購入時に計画したライフプランと変わってきてしまっているけれど、どこをどうしたらいいかわからない。
見直せるところは見直したつもりだけど、常に不安が付きまとう・・・・

当時は納得したつもりでも時間が経つにつれて家計が変わってくると、後から不安に思うこともあるかもしれません。

  • 住宅を手放さないとこの先困ってしまうかもしれない。
  • でもじゃあどうやってどれくらいのところにどのタイミングで住み替えればいい?
  • それをどういう風に決めていけばいい?

そんなお悩みを解決するために、家計改革プログラムで全体像を整理することになりました。

最終的に、

  • 確かに住居費負担は大きいけれど、慌てて住み替えるほどではない
  • 教育費は今のままで大丈夫
  • 保険も改めて整理しなおして「このくらいがちょうどいい」納得感
  • このままの住居であったとしても老後費用は準備できる
  • 自分で人生のお金の計算・計画・変更ができる力がついた

このような成果を得てご卒業なさいました。

プログラムを体験してみてのご感想をくださいましたので、ご紹介いたします。
(掲載許可をいただいています)

家計改革プログラムのご感想

お客様の基本情報

A・M様 埼玉県
ご主人様  40代半ば 公務員
相談者様  40代半ば フリーランス+パート勤務
お子様   中学1年生 女の子

お片付けや時間管理、ファッションなどもお得意でオシャレで素敵なお母さんです♡
付箋などで情報を整理したり、まとめたりする能力に毎回脱帽でした(^^)

 

家計改革プログラムに参加する前はどんな状態でしたか?

――  定期収入があり、少しずつ給与が増えていくというありがたい状況でありながらも常に漠然とした不安がつきまとう感じでした。

出産後、「まずこれだけは準備しないと!」と備え始めた教育資金ですら、「準備しているはずだけど、あれで足りているんだっけ?」とお金のことが気になるたびに心配になって何度も見返す始末。
じっくり考える時間をとり、何度もFPさんに相談してから購入した自宅も、作っていただいた家計プランシートと現実がどんどん乖離していって、我が家のお金を守り活かしていくために何を信用していけばよいのか分からない状態でした。

住宅ローンの金額が大きくボーナス払いがあり、保険などもボーナスからの支払いが多め。
手取りの約7割が固定費で、その中でも住居費と保険で約4割を占めていました。そうなるとどうしても貯金や日常の暮らし(変動費など)にしわ寄せが出ているような感覚を持ってしまいます。

もともと2馬力での設計のところ、ご相談者様が体調を崩されて一馬力になったため(もちろん生活には困っていませんでしたが)この先の貯金ができないのでは、と不安がありました。

ナナコ
自分の体調が思うようにならないというのはそれだけでしんどいものですが、そんな中でも丁寧にワークを進めていただき、最終的には「自分で計算できる」安心を手にしていただくことができました。

ポイント

ライフプランシート(キャッシュフロー表)は、出来上がる仕組みが分かっていれば目安となる頼もしいものではありますが、人生は予定通りにはいかないもの。状況が変わったことで乖離してしまい不安になる・使えなくなるということはありがちですね

家計改革プログラムの参加の決め手はなんでしたか?

――  なんと言っても、菜々子さんのお人柄への信頼です。
先に参加していた年金セミナー、iDeCo講座の内容やアフターフォローから、不安に思っていることや現状を全てお伝えできると感じて参加を決めました。
ナナコ
単発の個別相談のときは主に保険の内容のご相談をお受けし、その後にご自身で色々と見直しができたようです。
保険と貯蓄を分け、貯めたお金を効率良く働いてもらうためにiDeCoなども学んでいただきながら、確実に「貯まる仕組み」のパーツをそろえ、最後に家計改革で全部をセットする流れとなりました

プログラムに参加して得たものはどんなことでしたか?

――  現状を冷静に受け止める機会と、我が家に合うお金の流れを自分で作るための知識です。

また、作っていただいたものを受け取るのではなく自分で作るのをサポートしていただくことで、以前FPさんに作っていただいた家計プランシートと現状が違う理由が分かる様になり、子供の成長に合わせたお金の変化も想像出来る様になりました。

ナナコ
もともと住宅購入をした時もしっかりと検討したとのことでしたが、その後に状況が変わったことで、決断に間違いがあったのでは?と不安があったようです。そうなると振り返るのはとても勇気がいること。
改めてライフプランシートを見直し、その時に気づかなかったことや思い違いがあったところ、今はもう状況が変わっていることを確認しながら「では今からどうする?」をプログラムで一つ一つ確認していきました。
『当時の決断が間違っていたのではなく、状況が変わっただけ』こう思えることで、心はとても楽になりますね。
作ってもらうライフプランではなく、自分で計算して作るライフプランになったからこそ、この後何が変わるとどうなるか、自分でも計算できるようになっています。

ポイント

ライフフランシートは作ってもらうのではなく「自分で作れる知識を身につける」ことが大事!
自分で作れるようになれば、どうしてそうなるのか、どこが変わるとどうなるのか、自分で修正も調整も可能です。

自分で書籍で取り組んでみたものとの違いはありましたか?

――  ワークに取り組む際の安心感が全く違いました
自分で取り組んだ時は、最後のワークまでほぼ完了したものの、進めるほどに不安が大きくなっていました。プログラムでは菜々子さんから「ここは気持ちは使わなくていいですから」など、その回に合わせたアドバイスをいただけたので、1人の時とは比べものにならないほど落ち着いてワークに取り組むことができました。
ナナコ
家計改革プログラムと同じような内容を一人で取り組むことができる書籍にも、あらかじめ取り組んでくださっていました。
だからこそスムーズに進んだ部分も多いですが、一人で向き合うと「知識がない」部分がおろそかになったり、「勘違い」しているところに気づけなかったりします。 あっているのかな・・?と不安に思わず、ワークのひとつずつを答え合わせ・確認をしながら進めていけて良かったです。

 

プログラムで大変だったのはどんなことでしたか?

――  特別支出を洗い出すための、保険内容の把握に一番エネルギーを使いました。
ナナコ
いろいろな保険契約があったので、それぞれ「なんのため」「いつまで払う」「保障はいくら」「足りているか」「過剰でないか」を合わせて整理するのは時間がかかりました。
でもその分、理解して保険を「使う」ことができるようになりました。その結果保険料と保障のつり合いがとれていることを実感することができたり、どんなタイミングで見直せばいいかも自分で把握することができています。

ポイント

苦手なところ・知識が足りないところこそ専門家を使うところ!
一人で頑張らなくていいところに力を入れすぎないのも効率よく進めるために大事なポイントです

それをどう乗り越えましたか?

――  押さえておかなければならない項目を一覧に書き出すことで冷静になることができました。
保険の内容がすぐ分かるように、これまでも一覧にまとめていたのですが、必要項目を間違えていたため情報が多すぎて混乱していました。
ナナコ
保険は内容が契約によって様々なので、全ての内容を書き出そうと思うと「保険証券でいいか・・・」となってしまい、結局どんな時に何が使えるのかが分かりにくくなってしまいます。
理解しておくべきものをピックアップしておくことで、いつ振り返っても内容がすぐにわかるように整理出来ました。

家計改革をするか悩んでいる方にひとことお願いします!

 

――  今回家計改革プログラムに参加したことで私に安心感をくれたのは、菜々子さんの温かく的確なアドバイスと老後まで20年ある時間です。
最終回で菜々子さんも仰っていましたが、我が家の場合あと10年遅かったら老後資金準備に対応出来ませんでした。このタイミングで参加して本当に良かったです。
既に卒業された方の声を読んでも踏ん切ることができず、「何とか自分で…」と不安いっぱいの中でやっていた数年間が勿体無いと感じるほどです。

お金を得る方法は変えられますが、時間の進み方は変えられないので、「必要だ!」と感じられた時はそのタイミングを大事にして下さいね!

 

ナナコ
ありがとうございました! 全体像の整理ができることで、今すぐに住宅をどうにかしなくても困らないことが分かったのが何よりです。
あわてて住み替えたり、体調が悪いのにも拘わらず無理に働きにでたりせず「まずは今できることをすれば家計は問題ない」 また「ゆとりを持つためにタイミングが良ければ住み替えてもいい」「体調が安定して収入が増えればゆとりがもっと増える」そういう前向きな気持ちで生活できるのが何よりの成果だと思います。

時間こそが最大の財産

「今」だけを見て見ると、住居費用と保険の支払いで家計にはゆとりがないように思えてしまいますが、先入観を一度脇に置いて、冷静に家計の中を丁寧に見みると、負担が軽くなるタイミングが近いこともわかりました。

そして負担が減ってから、老後までまだ20年という期間があります。
浮いた分で貯金を増やしながら、iDeCoやつみたてNISAなどを効率的に使うことで、老後資金も問題なく準備を始めることができ、暮らしにもゆとりが出ることが分かりました。

「重すぎる住宅負担」とあやうく後悔しかけたところでしたが、今向き合って家計を丁寧に整えたことで、20年という期間が「大丈夫!」を連れてきました。
これがあと10年短かったら、今用意するお金が足りず、何かを諦めたり無理をして仕事に行かないといけない可能性もあったことを考えると、本当に今の段階で家計を整えることができて良かったと思います。

劇的に収入を増やしたり、支出を大きく削減しなくても、長い目で見て家計を整えるにはやはり「時間」がなによりの味方です。
老後は待ってくれませんから「早く始める」ことで、使える時間を最大化しましょう。

家計改革プログラムで、早いうちに短期間で家計を整えたいならこちらから詳細をご覧ください▼
https://mamasuma.com/household-rebuilding/
年間200件家計相談実績!共働き女性のための家計改革プログラム

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

-家計相談