皆さんのおうちの、パパとママの収入支出は合算されていますか?
収支合算というのは、収入のすべてを「〇〇家」のものとして考え、支出も「〇〇家」としての支出として計算する方法です。
家賃と水道光熱費は夫が負担、食費と日用品は妻が負担というのは合算状態ではありません。
また、お互いの給料から「〇〇万円ずつ出し合う」のも合算とは言えない場合が多いです。
収支合算の場合は、お互いの収入も支出も一度「家計のもの」として認識し、個人の資産はそこから「お小遣い」という形で振り分けるようになります。
とはいえ、この「お小遣いを拒否」「お小遣い制にしたくない」という理由で、合算になっていないご家庭もあると思います。
収支合算をした方がいいのかについて考えます。
お金を貯めたいなら収支合算が圧倒的に有利
お金が問題なくたまっているご家庭はこのブログにはたどり着いていないと思うので、あえて言います。
お金を貯めたいなら絶対に収支合算!
働いた給料に対して、お互いが”ワタシのお金・オレの金”と主張しあっているようでは、いつまでたっても『家族のお金』はたまりません。
お互いに経済的に完全に自立し、お互い一人でも子供たちを養っていける場合にはこの限りではないかもしれません。
しかし『不測の事態に支えあう』つもりがあるのならば”共有”しておかなければいけませんね。
結婚し子供を持った夫婦は、一つの船に乗っているようなものです。
厳密な目的地や楽しむ方法は多少違えど、方向もスピードも違ったら船は進めませんし一歩間違えば転覆です。
結婚前や結婚してすぐのラブラブ期はお互いに合わせているので何とかなってしまうものです。
暮らしが日常になった後に上手に目的地へ進める夫婦は、「せーの、イチ・ニ、イチ・ニ」と息の合ったコミュニケーションで、櫂を動かしています。
収支合算は、相手を信頼し信頼されるための手段
収支を合算するということは、一度すべてを明らかにすることです。
不公平感を不信感をお互いが覚えないために、その第一歩としての情報開示です。
(※お小遣いと独身時代の貯金は聖域化OK)
夫婦のコミュニケーションあってこそ、スムーズに目的地に進めるんですね。
ママが主導で行う「貯まる仕組みづくり」には、夫の協力は不可欠。
だけど、
- 興味を持ってくれない
- 大変なのをわかってくれない
- 危機感がない
- お小遣い制を嫌がる
そんな場合は、お金の話の前にもっと大切な「夫婦の・家族の幸せ」についてしっかり話し合いましょう。
そして、まずママが賢くなって、パパに説明し・理解し・協力してもらう準備をしていきましょう。
家計を整えていく過程で「お小遣い」について手を付けるのは”一番最後”です。
つい先に決めてしまいたくなりますが、それでどちらかの思いを突き通してしまっては本末転倒。
お小遣い制を嫌がる場合は、まずは夫が個人的に使っているところ「以外」の部分を明らかにすることから始めましょう。
そこすらもわかっていないことが多いですから、「夫に直接関係のない部分」を整えるだけでも十分に効果が出ます。
その作業を行いながら「不安だから、見えるようにしたい」という気持ちを打ち明けて、決して我慢や節約を強いるために始めるわけではないということを十分に伝えていきたいですね。
同じ方向を向いて、一緒に漕いでいける船はたくさんの喜びを共有できて、子供にも夢を見させてあげられますね。
さらに言えば『貯まる仕組み』は電動エンジン。
家計に搭載したら、ほとんど自動で目的地へ進んでいきますよ♪