ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

家計相談

漠然とした不安をなくすために何からしたらいいかわかった【セミナーご感想】

自分の家計のことを考えるとき、こんな風に思うことはありませんか?

★赤字というわけじゃない。それなりにお金は貯まっている

ママ美
でもこれで足りているの?いつか足りなくなってしまわない?ホントはもっと貯めないといけないのでは?

★保険料が高い気がする。保険をかけすぎているのでは?

ママ美
でも万が一に困るかもと思うと解約も不安。いろんな意見があって正解がわからない

★とりあえず貯まったらお金をよけてはいるしそれなりに家計の見直しもした

ママ美
でもいくら貯めればいいのかはわかっていないから、楽しみのためのお金は罪悪感があってケチケチしちゃう

★夫はまじめに働いてきてくれるけど、家計に興味がなく人で頑張っていてつらい

ママ美
でも話し合おうとすると機嫌が悪くなったり、わかったといっても行動を変えてくれない

こういったお悩みを、一挙解決するのが「貯まる仕組み」です。

その作り方を手順を追って1から説明する『貯まる仕組みの作り方セミナー』を開催しました。

それぞれの状況を思い浮かべながら

このセミナーはその場で個人的なお金の話をするものではありません。
それぞれが自分の家計の状況に当てはめながら、どこから手を付ければいいのか、うまくいかない理由はどこにあるのかを見つけていきます。

ここをもっと計算してみよう、まずはここを整理しよう。
そんな風に、今日からすぐ手が付けられるポイントが見つかりました。

セミナーに参加してみてのご感想

セミナーでは4つのステップで貯まる仕組みを作る手順と、その理由をご案内します。
それぞれのご家庭で、今から何をするかの答えが手に入ったようです。

セミナーのご感想をご紹介いたします(掲載の許可をいただいています)

家計の貯金の癖がわかり気持ちが楽に/小野沢様

セミナー参加前は漠然とした将来のお金の不安がありました。
貯まる仕組みの作り方を聞いてみて、我が家の使い切り家計の貯蓄の癖がわかり(パターンがわかり)納得しました。頭の中が整理整頓できました。
特別支出のゆとり&必須項目を見直して、気持ちが楽になりそうです。
家計の収入や支出を記録する際に、『感情』は置いておく。誰も責めていないのに、、、責める独り言や幻聴は置いておく。
『家計のパターンを知る&気付く事が大切』とのななこさんのお言葉が心強く感じました。
90分あっという間のセミナーの時間でした。レジメにそって話題が進み、更に深い話を付け加えてくださったり、質問に返答してくださったり、テンポよくリズミカルでした。
更に、もっと聞きたい!と興味がわくセミナーでした。

ナナコ
一人で取り組もうとすると、どうしても過去の支出が気になって誰かに責められているような気がしてつらい・しんどいと思ってしまうことがあります。そんなときの心の持ち方もポイントですね!

根拠のない不安をぬぐえそう/上武様

「60歳で会社をやめたい」と言う主人の退職後の生活や老後の資金繰りが見通せず、モヤモヤが募っていました。
「貯まる仕組みの作り方」を受講して、「まずは現状把握する」のが老後不安の解決の第一歩だ、ということがわかりました。
現状と今後の必要経費が把握できたら、足りるか足りないかがハッキリして、根拠のない不安を拭えそうです。
今ある資産の中で「これは教育資金」「これは年金をもらう迄の生活費」など、「資産の紐付け」をしておけば、使うときに晴れ晴れと使える、どうせならお金は楽しく使いたいな、と思いました。
さっそく資産の現状把握、やってみたいです。

ナナコ
今お金に困っていないからこそ「リタイアしたらどうなるの?」は心配事の一つですね。将来のことを考え始めるその前にまずは「今がどうか?」を整理することで自然と将来の見通しが立っていきますよ!

何がどうなっていればいいのか筋道がつけられる/榎本様

参加前は、家計のスリム化と老後資金の準備など、もう50才を迎え待ったなしのわが家の経済をどうにかしなくてはと思っていました。
自分で家計簿を付けていてもうまく活用できず、ナナコさんの家計管理本を使ってやってみようと思っていましたが、なかなか手をつけられず...。
でもセミナー内で、本に沿って進んでいただいたので、何に着目して整理したらいいのかはっきりしました。
今まで付けた家計簿を本に記入しながら、何がどうなっていればいいのか、道筋をつけられそうです。
セミナーでは、YouTube同様の笑顔と語り口調で、とても分かりやすかったです。

ナナコ
家計簿をつけていることは家計管理でとっても有利です。その情報を「貯まる仕組み」に落とし込んで、この先必要な資金や家計の見直しに活用していただくと、より安心して過ごしていくことができそうですね(^^)

ざっくり足りてる、から貯まる仕組みへ! /五十嵐様

昨日は大変有意義な時間となりました。ありがとうございました。
家計はざっくり足りてる経営だった専業主婦時代から一転、事業を2年前に始めることになってから、簿記の勉強を始めましたが、今も自分のマネーリテラシーの低さから、事業も安定的に回せていない気がして、とにかく不安でいっぱいの日々です。
事業の経理は税理士事務所に手伝ってもらいながら行っていますが、家計に手取り収入を取り込むには、これくらい使ってもいいかな?と恐る恐る手を付けている状態です。

実はセミナー参加している時間に、自分の家計簿(マネーフォワード)を見ながら聞いていたのですが、あー、これかー、と、仕訳までの材料は揃っているのに何もしていなかった、と気づきました。

今後は老後を保険で備えず、資産形成して備える形にシフトしよう、とか先取り貯金は減らした固定費から積み立てようかな、家族のお祝い貯金も作ろう!などと考えました。ざっくり足りてる家計から、ざっくり貯まる仕組みを作ることをこれから始めます! ← 宣言

ナナコ
家計は小さな事業ですから、事業の考え方を家計に取り込むのは賛成です!材料がそろっているところまで来ているので、あとはパズルのように当てはめていくだけ!ぜひワークを活用して家計の決算を行い、計画的な資金繰りの一手にしてくださいね。

何から手を付ければよいかわかった!/田口様

セミナー参加前の家計は、きちんと管理出来ておらず漠然と貯めていたので、ちゃんと貯められているのか、足りているのか常に不安でした。
貯まる仕組みの作り方を聞いて、作ることが不安を解消する上でとてつもなく大事だということ。その為には何をどこから手を付ければよいかがよく分かりました。
特別支出の捻出の仕方まで考えて、ちゃんと収入とのバランスが取れているかを考えるというところが印象に残りました。
途中になっていた家計管理の表を埋めるのを頑張ろう!と思いました。まず特別支出を必須とゆとりに分けて書き出したいと思います。

ナナコ
漠然とでも貯まっていることはとても素晴らしいです。さらに、より安心するためにはそれを計画的にできるともっといいですよね。貯金の目的などを整理することで、同じ額でも貯まれば貯まるだけ安心につながる家計にできると思います。

自分でも把握しやすくなりそう!/大竹様

セミナー参加前は、どんぶり勘定ではダメだと思っていてもつい見ないようにしてしまう家計でした。
セミナーに参加したことで、特別支出が意識していたより金額が大きかったのでゆとりと必須に分けると自分でも把握しやすくなりそうです。
先取り貯金をする事で目的のある貯金となると必要になるのだから貯めよう!と思えるので、なんとなく貯金しようとして出来ない自分なので、これから計算をしたら金額の大きさにがく然としそうですが・・・頑張ります!
それと、お金の置き場も大事だなと思いました。
ナナコ先生のおっしゃる通り 私はあっちこっちと口座から出したり入れたりバタバタといつもやっていましたので、これからはお金の置き場と流れもきちんとしたいです。
家計管理ノートと向き合って、感情をおさえて数学を見たいです。これもやはりがく然としそうだなと始める前から思いますが、やらなくては何も変わらない不安な日々が続くと思うので取り組みます。

ナナコ
家計のスムーズな貯金を妨げるのは「特別支出」ということも多いものです。そこだけでもしっかり押さえておくことで「何となくなくなる」「何となく貯まる」ことが減り、何をどうすればいいか自分でわかりやすくなるのがいいですね。

あっというまで、まだまだ聞きたい♡/諸田様

ずっと気になっていた貯まる仕組み!セミナーを開催していただき、本当にありがとうございました!

ななこさんの本を買ったは良いけれど、なかなか重い腰を上げられず、そのままなんとなくズルズル。やらなきゃならないことは、わかっているけど、何から手をつけてよいのかわからず、時間だけがすぎていました。

セミナーを受けて見て、とにかく少しずつでも、本にあるワークに取り組み、埋めていくことで、徐々にいろいろなことが見えてくる!早くやらなくては!と、考えさせられました。
特に特別支出は、きちんと確認したことがなく、月によって出て行くお金が変わっていたので、とても大変でした。必須とゆとりにわけて、特別支出をしっかり確認し、そのためのお金を分けて貯めていくことで、すごく楽になるなと思いました。今までボーナスに頼っていた部分もあったので、これを変えることで、老後資金や教育資金の方に回せるなと思いました。
教育資金も、どのくらい貯めたらよいのかわからないし、そもそもそんなに貯められるのか不安でしたが、老後資金の方を優先する!教育資金は、親子で一緒にもできる!という考えに驚き、肩の力が抜けた気がします。
銀行口座も、あちこちにあるので、使う口座、よける口座、貯める口座と決めておいた方がよいと教えていただき、すぐに動こうと思いました

いつも不安で、ちょっとしたものを買う時も罪悪感があったのですが、それは、今のことも、先のことも、何も見えていない、すべてあやふやだからだと改めて気付かされました!一つずつ取り組んで、この不安をなくし、気持ちよくお金が使えるようになりたいと強く思いました!

90分という時間でしたが、あっという間で、まだまだ聞きたい♡と思うほど楽しく、勉強になる時間でした!
聞きたいことはありますか?大丈夫ですか?と途中聞いてくださるので、自分でも、大丈夫かなと確認しながら進められました。
ななこさんの明るくて和やかな雰囲気、さくさく進むけれど、とてもわかりやすい説明、このセミナーに参加して本当によかったです!セミナーやります!のメールにすぐ反応した自分を褒めたいとすら思いました!本当によい時間をありがとうございました!

ナナコ
何かしなければいけないことはわかっているけれど、なにからしたらいいかわからないということ、ありますよね。考えなければいけないことが多すぎてフリーズしてしまいそうなときは、やることを小さく分けてひとつづつ進めていくのがおすすめです。具体的にできることをやっているときは不安感は減りますし、その結果気持ちよくお金が使える家計になるはず!ぜひ取り組んでみてください。

家計を感情的にならずに分析できそう!/長島様

毎月貯めてはいるけれど、この金額でよいのか、いくら貯めたらよいのか分からない、というのがあって、このままでよいのかな、、といつも不安でした。

現在、育休中でこれから仕事復帰する予定もあり、少しでも貯まる家計にしたい(家計を整えたい)と思ってセミナーに参加させていただきました。
セミナーに参加して、まず自分の「今の家計のサイズ」を知ることが必要と分かりました。また「特別支出」の予算立てがいかに大切かということを認識しました。「今の家計のサイズ」を知ることでどのくらい貯めればよいかが分かり、少しは不安がなくなるのではないかと思いました。

特に印象に残ったことは「数字と感情は切り離す」ということです。自分の仕事は数字を扱う仕事で、数字で見ることの重要性を分かってはいるのに、自分の家計のことになると全くできていませんでした。自分の家計を、まっさらな気持ちで客観的に感情的にならずに分析してみようと思いました。

色々とステップはありますが、まずは自分の「現在地」を確認することから始めてみようと思います。

やっていくと苦しくなることもあるかもしれませんが、少しずつ少しずつわが家の貯まる仕組みを整えていけたらと思います。今回、セミナーに参加して家計のことを改めて考え、どんな事があっても私を無条件に信頼してくれる夫へ感謝の気持ちがわいてきて、家族が安心して暮らせるようにがんばっていこう!と思えました。どうもありがとうございました。

ナナコ
家計は自分の生活や未来のことですから、向き合うとどうしても心が揺さぶられてしまうこともあります。そうなるとどうしても苦しくなりがちなので、難しいとは思いますがまずはできる限り客観的に、数字を出す作業をしていきましょう。対策はそれからでいい、と割り切ることで立ち止まらず進めることができるはずです。現在地を確認して、一つ一つ安心を増やしていけるといいですね。

書籍の事前準備でもっとイメージしやすく!

このセミナーは拙著「書けば貯まる!共働きにピッタリな一生モノの家計管理」を元に手順を解説していきます。
事前に取り組む必要はありませんが、お手元にご用意いただくと、セミナー後すぐに取り掛かることができて、貯まる仕組み完成へのスピードがアップします。

これから取り組もうと考えているときも、買ったはいいけどうまく活用できないときも、このセミナーと合わせて有効活用してくださいね。

貯まる仕組みの作り方セミナーの詳細はこちらからご覧いただけます▼

次回の開催はメルマガから優先的にお知らせいたします。
貯まる仕組みづくりを含め、女性が知っておきたいお金のお得情報を配信していますので、ぜひご登録ください!

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

-家計相談