先日、所属している日本FP協会から「CFP検索システム登録してるなら、定期更新しないと消すぞ」(意訳)っていうお知らせが来て(ありがたいね)、実績を最新のものにアップデートしました。
そこで、CFPになってからの履歴をみたら、なんと登録して8年も経っておりました。
CFPになったタイミングで起業したので(正確には、5科目合格して起業準備→認定されたと同時にCFPとしてサービスリリース)私の独立系FPとして生き残った年数も8年となったわけです。よくやってるわ~えらい。
独立当時の私と言えば「時間はない、もちろん実績ない・田舎の人見知りには人脈ない・お金もなければ自信もない」
むしろ逆にオマエには何があるんだ?と言いたくなるような状況で始まったFP業でした。
だからね、金融機関出身とか、保険代理店出身とか、個人のファイナンスを見た経験がある人がうらやましくてうらやましくて。
でも、今となってはそういうのがなかったから、先入観なく、既存のビジネスモデルに引っ張られずにできてよかったのかな、とも思っています。
何にもない私が、じゃあどうやって8年も生き残るのに至ったのか、インタビューしてくれた動画がアップされたのでご紹介します。
【前編】時間も人脈もゼロから!SNS発信でつかんだFP独立の道
前編のこちらでは、税理士事務所にフルタイム勤務しながら、二人の産休育休を経て、副業独立するに至った経緯。
そして、どんな気持ちで、どんな覚悟でFP一本に絞っていくことにしたのかをお話ししました。
今は法人化していますが、どうして個人事業ではなく法人の形をとったのか、はたしてFPにとって法人化する必要があるかなどについてもお話ししています。
【後編】自分のキャラクターを生かしたファンづくり
後編の動画には、まさに「これといって明確な専門分野のない私が、FPビジネスを軌道に乗せるに至った方法」についてお話ししました。
〇〇の専門家、として認知してもらえたらどれほどよかったか・・・と、今も思っている私です。
欲しいよ~専門分野欲しいよ~でもないよ~
まあ、ないものは仕方ない(開き直り)
じゃあ、どんな人なら相談してもらえるのか?と考えたときに、3歳未満児を抱えた会社員の私にできるのは、オンラインを活用してタダで使えるSNSぐらいしかなかったのです。
いまではYoutubeを通じて私のことを知ってくださる方もいますが、それとてSNS活用の延長線にあるものでした。
SNSをどういう風に使うか、どうしてYoutubeを始めたのか、『自信がない』からこそ大切なことは何かお話ししました。
すでに専門分野があってそれを伸ばしたい。
SNSではなくリアルの紹介から事業を育てたい。オンラインではなく地元の人にだけ役に立ちたいとなると、ちょっと私のやり方とは違うのでお役には立たないかもしれません。
でも、もし今「右を見ても左を見てもすごい人ばかり。自分なんて何も特化した分野がない」「ガツガツ足で稼ぐ時間や力がない」「FPとしてやっていきたい気持ちはあるけど、本当にできるかイメージできない」だったら、私のようなフワッとした人でも活路を見出すことができるんだ・・・・という一つのケースとしてお役に立てるかもしれません。
独立系FPの相談実務が体験できるオンライン教材
そしてインタビューをしてくれたのは、独立系FPの梶原さん。
(私も4回目の講師を担当させていただいている)FPの相談実務を学べる体験型オンライン教材「NiHOME」の学長です(^^)
FP実務の通信教育「NiHOME(にほめ)」
資格を取ったけれど、次の一歩(二歩目)を踏み出すイメージができない。相談業務っていったい何をどうしてるの?どんなことを聞いて、どんなアドバイスをしているの?
そんな悩みを持つ人が12個の事例を見ながら、自分がどんなFPになっていきたいのか、相談業務ってどうやって進めていくのかを実践的に学ぶことができます。
これぞ!という専門分野がない私はともかく(笑)講師陣が本当に豪華!
誰もが知っているだろう有名人はもちろんのこと、そんなに表ではお見かけしないけれど、業界では屈指の実力派がたくさんいます。
(学長の人脈スゲ~←人見知りナナコには絶対できない技です・・・)
独立をうっすらとでも考えたとき、とにかく「どうやってるのかイメージできない」「平準化されたノウハウがあるわけでもない」のが独立系FPのつらいところ。それが月3480円なので、私はめっちゃ安くて驚いています・・・ウソでしょ・・・(同業者向けのものを学ぼうとしたら、普通に何十万ってとられるのザラよ)
ソロでこっそり見ても大丈夫だし、交流会とかもやっている(たぶん)ので、仲間を見つけることもできます。
ただでさえ、何年たっても心細いのから、一人でやらないって大切だよ~~~!
独立系FPなんて仕事にならない、無理だろ、と思うなら無理です。ビジネスってそういうもの。
でも「できるんじゃないか」「やってみたい」と思う気持ちがあるのなら「仕事になってる」講師のやり方、のぞいてみてくださいね。
あっ、ついでに自分の宣伝もしとこ!
ナナコ本人のYoutubeチャンネルはこちらです▼
FPナナコ【働く女性のお金の教養教室】
https://www.youtube.com/@fpnanako
どうやって自分のビジネスを形にしたらいいか、壁打ち相手が欲しかったら起業相談(単発)もコソっとやってます(^^)