生命保険・医療保険

保険金等を受け取ったときは税金がかかるの?

投稿日:

この記事を書いた人

ママスママネー 塚越菜々子

塚越 菜々子
ママスマ・マネー

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働きの女性に公的制度や家計・投資などお金の事を教えています。

2022年は新型コロナウイルスの関係で、在宅療養であっても入院保険などから給付金を受け取った人も多くいらっしゃったようです。

本来、保険を受け取るような事象は起きないほうがいいですが、いつ起こるかわからないからこその保険ですから、保険の受け取りもある日突然降りかかってくるものです。
個人年金保険など受取年齢が定まっているものも、契約したときよりずっと後で受け取るため、いざ受け取りのタイミングなって戸惑ってしまうことがあるかもしれませんね。

  • 保険を受け取ったときに確定申告が必要と書いてあった!
  • え?税金が掛かるの?そんなの聞いてないんだけど?
  • 入院してお金を受け取ったけど、これって税金がかかるの・・・?
  • 入院もしなかったコロナの自宅療養の保険はどうしたらいい?

保険の受け取りには、税金がかったり・かからなかったりいろいろなケースが存在します。
死亡保険は?受取人が子どものときは?がんの診断一時金は?満期金はどうなる?

そんな疑問にお答えするため、保険の種類ごとに解説しました▼

こういった生活のお金のちょっと気になること、どこに相談すればいいかわからないこと、無料のメルマガでもお届けしています。
ぜひ登録してお金のヒントを受け取ってみてくださいね。

お仕事ママの不安を解決する
お金の教養メールレッスン

お仕事ママのお金の教養力がアップする無料メールレッスン。
家族みんなが笑顔になる「貯まる仕組み」を創り出す7日間レッスンをお届け。その他ママのお金にまつわる話も配信。人気セミナーの受付開始も優先してお知らせします。

働くママのお金の教養メールレッスン

働くママの笑顔で貯まる15の習慣

ケチらずに100万円貯める!
【働くママの笑顔で貯まる15の習慣】
今なら無料PDFプレゼント中!
貯まる習慣が身につく簡単ワークつきです♪

-生命保険・医療保険

Copyright© ママスマ・マネー , 2023 All Rights Reserved.