ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

お知らせ

【8月のサロンの様子】パスワード管理から家計見直しまで盛りだくさん!

運営しているオンラインサロン「FPナナコの部屋」では、「暮らしに役立つお金の知識」をテーマに、毎月さまざまなセミナーや動画、Q&Aを通じて学び合っています。

今回は、8月のサロンの様子を少しご紹介します。

8月のリアルタイムイベント「パスワード」セミナー

今月のスタンダードプラン専用セミナーは「もう迷わない!暮らしを守るパスワード管理セミナー」

「良くないと思ってるけど使いまわしている」「パスワードが短い」「自分や子どもの誕生日などが入っている」「パスワードが多すぎて覚えられない」「セキュリティが心配」という声にお応えし、便利で安全に管理できる方法をお伝えしました。

実生活にすぐ役立つ内容で、参加されたメンバーさんからも「ドキッとした」「今すぐ取り入れたい!」との声が多く寄せられました。

ポイント

リアルタイムイベントは、スタンダードプランの会員が参加することができます。
開催の日時に都合がつかないときは、開催後約1か月アーカイブで視聴することも可能です。

 8月の動画コンテンツ

動画1「収入が少ないわけじゃないのに貯まらないのはなぜ!?」

動画2「家計簿なしでどうやって家計を見直すの?」

お金に悩む方が一度は感じる「どうして…?」に答える動画を配信しました。
忙しい方でもサクッと学べるよう、短めで実践的なヒントを盛り込んでいます。

動画コンテンツは、ライトプラン・スタンダードプランどちらでも視聴可能です。

Q&A・コラム

オンラインサロンの醍醐味は、タイムリーな疑問にすぐ答えられること。
8月はこんなテーマが取り上げられました。

  • 2025年のふるさと納税どうなる?
  • 旧NISA、5年の期限が来たらどうする?
  • 違う年にNISAで購入した同じ投資信託を売るときの取り扱いは?
  • 「130万円超えても一時的なら扶養内でセーフ」のルールはどうなった?
  • 年収が増えた年のふるさと納税って多くできるの?

「ちょっと聞きたいけど誰に聞けばいいか分からない」という疑問をすぐに解決できるのが、FPナナコの部屋の強みです。

ポイント

Q&Aコーナーで直接ナナコに質問できるのはスタンダードプランの方です。
コラムはどなたでもご覧いただくことができます。

マイチャレンジ部屋

メンバーが「今月やり遂げたいこと」を宣言し、実行していく部屋です。


8月はこんな挑戦がありました。

  • 断捨離/銀行口座やカードの整理
  • ふるさと納税を行う
  • 変動金利が上がった場合のシミュレーション
  • 格安SIM乗り換え後の電波状況リサーチ ほか

お金に直接関わることから暮らしの工夫まで、みんなで共有しながら取り組んでいます。

あなたも 参加してみませんか?

オンラインサロン「ナナコの部屋」では、このように オンラインイベント・動画・Q&A・交流 を通じて、暮らしに役立つお金の知識を楽しく身につけられます。
ひとりで悩むより、仲間と一緒に学んで実践することで、一歩ずつ確実に前進できますよ。

▼ 詳しくはこちらからご覧ください
https://fpnanako-salon.fants.jp/

一緒に「暮らしとお金をちょっとラクに」していきましょう!

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

-お知らせ