働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

検索

  • FPナナコの部屋 - 働く女性のお金の教養教室
  • プロフィール
  • サービス一覧
    • 個人向けサービス
    • 企業・法人向けサービス
    • FP向けサービス
      • 独立系FPになりたい女性のための起業相談会
      • FPビジネス継続コンサルティング
  • 実績・メディア
    • 実績・メディア 新着情報
    • 著書一覧
  • お客様の声
    • 家計相談
    • 資産運用
    • 独立起業
  • お金のお役立ち情報
    • 家計を管理する
      • 家計支出・管理法
      • 公的年金・健康保険
      • 所得税・住民税
      • 生命保険・医療保険
      • 子どもに関するお金
      • 老後のお金
    • 資産運用する
      • iDeCo・NISA
      • 投資・運用
    • 独立起業する
  • 菜々子のコラム
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記

 
お問い合わせ・ご依頼

  • Facebook
  • youtubeチャンネル
  • Twitter

働く女性のお金の教養教室

FPナナコの部屋

  • サービス
    • 個人向け
    • 法人向け
    • FP向け
      • 独立系FPになりたい女性のための起業相談会
      • FPビジネス継続コンサルティング
  • プロフィール
    • 会社概要
  • 実績・メディア
    • 新着実績
    • 著書 一覧
  • お客様の声
    • 家計相談
    • 資産運用
    • 独立起業
    • FP向け
  • お役立ち情報
    • 家計を管理する
      • 扶養に入る・外れる
      • 年末調整
    • 資産運用する
    • 起業・開業する
  • 無料メルマガ
 ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

  • Facebook
  • youtubeチャンネル
  •  
  • Twitter
  • 詳しいプロフィール 
  1. HOME >
  2. 家計を管理する >
  3. 家計支出・管理法 >

家計支出・管理法

節約は固定費から!スマホ代を見直して通信費を半分に!【動画付き】

2020年6月25日

ママ美
はぁ〜お金貯まらないなぁ〜。でも贅沢してるわけじゃないんだけど・・

ママ美
節約って言ったって続かないし・・

なんて言っていませんか?

家計を見直そうと思ったら、まず手をつけるべきは固定費です!
節約のレシピを一生懸命探したり、底値の洗剤を探し回っている場合じゃありません。

今日は【固定費】の中でも、苦手意識が強くて放置していることが多い携帯代についてお話しします。

動画で見たい場合はこちらからどうぞ!
サクッと要点だけ文字で読みたければこのまま下へお進みください(^^)

以下に当てはまる人は特によく聞いてくださいね。

携帯代を見直すべき人とは

  • 夫婦で携帯代が15,000円以上払っている人
  • 3大キャリアの人(auやドコモ、ソフトバンクですで契約している人)
  • 独身時代から契約を特に見直さずそのままの人

上記に当てはまったら今すぐ!!料金明細をチェックしてください!

実は満足感が少ない出費が携帯代

キャリアの携帯(auやドコモ、ソフトバンク)は、1台あたり、だいたい6000円から1万円くらい払ってることが多いです。
これを格安SIMに乗り換えると2000円~5000円ぐらいの中に収まることがほとんどです。

月に一人当たり5000円を浮かせようとするとかなり厄介です。
夫婦だったら1万円減!

子どもの習い事を一つやめさせるぐらいのインパクトがあるんですよね・・!

しかも、気づかずにどんどんどんどん払っているのが携帯代。
実は満足感が少ない出費なんです。

携帯電話料金が引き落とされたからって「あぁ〜今月も携帯使えてよかったー!!」って思ってないですよね。

気付かずにお金がこぼれて落ちていってしまっているものだから、満足感が少ない。

だったら、なるべく安い方がいいですよね。

上手に節約しているご家庭は、どんどん携帯を格安SIMに乗り換えています。

【格安SIM】とかそういうIT関係は苦手なんです。という方へ

ママ美
いやー私ちょっとそういうの苦手で・・!

という方、すごく多くいらっしゃいます。

特に女性の方は、「デジタル系はアレルギーがぶわーって出ちゃってもう苦手で・・」とおっしゃる方は多いです。
・・・が!!
本当にちゃんと調べましたか?

今は、本・ネットに情報がたくさん出ています。
近くに使っている人・聞ける人は誰もいませんか?
多分一人ぐらい確実に格安SIMを使ってる人はいると思いますよ(笑)

「なんとなくよくわからない」からって、放置しているのは本当にもったいないことなのです!

放置しておいて、いつか自然に「あ!わかった!!」ってなることはないので、ぜひ自ら情報を取りに行きましょう。

「なんかよくわからなくて」は、60万円を・・・

ちょっと想像してみてください。
夫婦で1万円ということは、年間だったら12万円。これを例えば5年放置したとしたら・・
その額なんと60万円。

「なんかよくわかんなくて」っていうその言葉、60万円を捨てるのと同じ値段かもしれません。

そう思うとなんだかとってももったいなくないですか?
さっさと格安SIMに乗り換えてしまいましょう!!

よく聞かれる3つのネガティブな質問

格安SIMに乗り換えを検討してみては?と提案すると、よく言われることがあります。

  1. 「違約金が・・」
  2. 「端末代が・・」
  3. 「スピードが遅いんでしょ?」

この質問3つにお答えしますね。

まず一つ目。

1「違約金がかかるから今のキャリアから離れられない」

「まだ契約期間が終わっていなくて違約金がかかるから、18ヶ月後しか無理なんです。」
という方。

ナナコ
振り切りましょう!!

確かにキャリアって【2年縛り】っていう悪しき習慣がまだありますね。
24ヵ月のうち2ヶ月や3ヶ月しか違約金なしで乗り換えるチャンスが無いということがあります。
(だいぶ減ってきているようですが)

そんな状況をどうしたらいいか?というと、振り切ってください!!一択です。笑
気にせず【解約】です。

「違約金とられますよ」って言っても、別に命はとられません(笑)

例えば「違約金3万円ですよ」と言われると、確かにちょっとぎょっとします。
(※こんなに取られません)
でも、節約できる金額が5000円だったら6か月で元は取れます。
夫婦で月の支払いが1万円安くなったら3ヶ月で元は取れますよね。

「じゃあどれくらいでペイできるかな?」って考えることが大事。
目先の金額より、長期の視点。

だって、スマホは半年後も使いますもんね。

 

2「端末代金がまだ残っているから解約できない」

結論から言います。

ナナコ
残高一括で支払いましょう!!

キャリアの携帯って、分割払いで本体を買っていることがすごく多いです。
むしろを買うときに「いや!!一括で支払います!」って言わない限りは、分割ですね。

だから「トータルいくらの携帯買ったんですか?」って言っても「・・・・・。」となったりして。

下手すると10万級の高級品を買っている・・・

分割代金を払っているわけだから、つまり借金した状態で「さらばじゃ〜〜!!」って出て行くことはできません。

そういう場合どうしたらいいのか?

分割代だけ本体の代金だけを前のところで払い続ながら、契約プランはよその会社でということもできなくはないようです。
ただ基本的には「一括で残り払いまーす!!サヨウナラ〜!!!」って言って手を切る形です。

つまり、一括で払ってください。

「お金がないんです・・」という声が聞こえてきそうですが・・(笑)

え?お金がないのにそんな高級品を買っちゃった!?

それってすごく危ないことですよね。

スマホなしで暮らすことはもはや現実的じゃないでしょうから、「ガラケーに戻って!」っていうのって無理だと思います。

ただ、そういう高級端末って、最低限必要な通信の要素はとっくに超えているはず。
その端末で例えばSNSやブログを書いたり見たり、ゲームをやったり・・。

それ自体がダメ!!ではないですが、分割しないとお金が払えないようなものを遊ぶために買っちゃうのは危険サイン。

ドキッ!!としたなら、早急に分割代を払えるお金を家計から捻出してみてください。
ゲームの課金なんてもってのほか!です。

 

3:格安携帯って通信速度が遅い?なかなか繋がらなくてすごくイライラするんでしょ?

これまたよくあるこの質問。

ナナコ
そもそもそんなにハイスピードじゃないと困るようなことって、ありますか?

【通信速度】を気にされる方、とても多いです。

でも、基本的に通信として必要なこと(メールを送ったりとか)それぐらいならほとんど問題ないですし、SNSの閲覧やコメント程度ならものすごいハイスピードじゃないとできないようなものではないですよね。

駅など人の多いところでは遅くなるということは確かに多少はあるようです。
・・・でも、そもそもそんなにハイスピードじゃないと困るようなことってあるんでしょうか?

実際に使っている人に聞いてみても「確かに遅いときもあるけど、ほとんど問題ない」という人の方が圧倒的に多いです。

仕事で使っているなら通話の最中に切れるようなことがあったら確かに問題です。

でも、「娯楽( SNSや動画etc)を楽しむ時に、少し通信速度が遅かったくらいで、そもそも問題になるんだろうか?」って考えてみてください。

ましてや、今は家に帰ったらほとんどの人が家のインターネットは wi-fi が飛んでるのではないでしょうか。
だとしたらスピードを求めるようなことはお家でやったらいいですよね。

格安SIMに乗り換える前にすべきこと

すべての人がすぐに格安SIMに乗り換えればいいのか?というと、答えは「NO!」

今、自分が携帯をどんな使い方をしているのか?それさえも分かってない人が多いからです。

自分のことがよくわからないままに「良いって言われたから」で変えるのはやっぱりよくない。

★自分がどんな使い方をしているのか?

→月々の携帯代は?
→本体の分割代金は?
→1ヶ月の通話料は?
→1ヶ月の通信量は何ギガ?

などの確認が先です。そうしないと比べることができませんから。

払っている料金の内訳が自分自身できちんと分かることも大事。
そのうちいくらを娯楽に対して払ってるお金なんだろう?と意識することも大事です。

いますぐやるべき2つのこと

いまからすべきことは2つ

  • 今のキャリアの契約内容と使い方がどんな風になっているかの確認
  • 高いお金をかけて今のキャリアでい続けることの妥当性がどの程度あるのか?を検討

同じことが安くできるなら、乗り換えたっていいですよね。

そんなことを踏まえて、まず

  • 今の携帯のプランを見てみる
  • どれくらいを娯楽費に使っているのか?で考えてみる

そして、格安SIMへの乗り換えも検討しつつ、まずは今のキャリアの料金見直しもいいかもしれませんね。

 

チマチマ節約より効果のある家計の改善方法、メルマガでも最新情報をお届けしています。

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-家計支出・管理法

author

合わせて読みたい

家計支出・管理法

住宅ローンが残ってても離婚できる?
保険を説明する男性

家計支出・管理法

FP相談で保険の見直しを勧められる3つの理由とは

家計支出・管理法

残価設定型の自動車ローンの3つの落とし穴
プレジデント表紙

家計支出・管理法

【いくら貯金が必要?】月の貯金が3万円未満は低貯蓄家庭

家計支出・管理法 菜々子のコラム

子供のお小遣いの金額やあげ方をどう決める?現役ママFPがお答えします!

自衛官家計の貯金が3倍!団体保険を見直しスッキリ家計に!

扶養に入れる130万円ってどの期間で判定される?

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

お客様の声

家計相談

2025/5/3

【家計改善ビフォーアフター】赤字家計が年120万円貯金増の実例

子どもの教育費や将来のために貯金をしたい。 夫の相談しても「なんとかなる」と言われてしまう。 一人で頑張るのはつらいけれど、お金を使うたび罪悪感がある。 そんな状況を変えたいけれど、何からしたらいいかわからない・・・・ そんなお悩みを解決するために、家計改革プログラムを受講したお客様ビフォーアフターをご紹介いたします。 【動画のハイライト】 ★家計の整理: 家計の見直しを行い、支出を整理することで、無駄な出費を減らし、貯金の余裕を生むことができました。 ★収入の増加::妻のパート収入を増やし、教育費の準備 ...

続きを見る

お客様の声 家計相談

2025/4/13

夫との家計の溝を埋める!40代看護師が専門家と取り組む家計改善のメリット

家計と将来が心配な自分と、なんとかなるだろうという夫とずっと平行線。 話し合おうにも具体的に何をどう説明すればいいかわからない。確かに今の生活に困っているわけじゃないし・・・ そんなお悩みに心当たりはないでしょうか? 夫と話し合えないのは夫のせい? 夫と話し合えないというのは実はよくあるご相談です。 子どもの教育費を貯めたいのに何とかなるだろうと取り合ってもらえなかったり、奨学金を避けるためにいくらまで貯めるかのゴールについて関心持ってもらえないなどもあります。 また、物価が上がってきていて食費や外食費を ...

続きを見る

お客様の声 家計相談

2025/1/7

【ご感想】離婚か?現状維持か?どう考えたらいい?

仕事をして家事をして子どものケアをして、毎日ワンオペで大変。 忙しいのはわかるけど、夫の収入が少ない! 経済的にも生活的にも精神的にも支えてもらってないなら、離婚したほうがマシなんじゃない? それほど多くないケースかもしれませんが、だからこそ誰にも相談できないお悩みを抱えてしまいがちです。 家計は自転車操業状態なのに、夫とは話し合いができない。でも離婚に踏み切って本当に家計は大丈夫なの? そんなお悩みを家計の個別相談で一緒に紐解きました。 「離婚の決断は時期尚早」という結論に至るまでにどんな気持ちの変化が ...

続きを見る

お客様の声 家計相談

2024/12/31

【ご感想】教育費だけじゃなくて老後のことも心配。手を付ける順番を整理!

子どもの教育費が家計を圧迫している中、教育費だけじゃなくて老後のことも心配。自分なりにいろいろ工夫してみたけど、なかなかうまく行かない。夫とはお金の話もうまくできないし、いったい何から手を付けて整理していったらいい? こんなお悩みに心当たりがあるかもしれません。 何からしたらいい?どこから手を付ければいい?もう減らせるところなんてない。 八方ふさがりに感じたときこそ、同じような悩みを解決している経験がある第三者への相談がおすすめです。 実際に、そんなお悩みを個別にお伺いし整理しました。 相談後にどんなこと ...

続きを見る

FP向け 企業・法人向け

2024/10/21

FP資格は役に立つ?FP資格活用ガイダンスセミナー登壇

日本FP協会の若手向けFP資格活用ガイダンスセミナーに登壇し、自身の経験やFP資格の活かし方についてお話しする機会をいただきました。 700名を超える方が事前に参加申込みいただき、FP資格の関心の高さがうかがえました。   講演内容 セミナーでは、 FP資格取得のモチベーション向上(FP資格を取るとどんな良いことがあるか、AFP・CFPの認定をとるメリットはあるのか、FP2級からさらにFP1級を目指す必要性) 資格を活かしてどのようにキャリアを築いていくか(FP資格以外に何もないところから起業し ...

続きを見る

お客様の声一覧へ

  書けば書くほどどんどん貯まる!共働にぴったりな家計管理

ナナコの著書一覧はこちら »

 

検索してみる

検索キーワード例:103万の壁、130万の壁、働き損、 お小遣い、学資保険、自動車ローン  

  • 家計を管理する
    • 公的年金・健康保険
    • 子どもに関するお金
    • 家計支出・管理法
    • 年末調整
    • 所得税・住民税
    • 扶養に入る・外れる
    • 生命保険・医療保険
    • 老後のお金
  • 資産運用する
    • 投資・運用
    • iDeCo・NISA
  • 独立起業する
    • 確定申告をする
online money school -お金の「知りたい・今更聞けない」は隙間時間に解決!

よく読まれている記事

  • 106万円の壁が撤廃されるとどうなる?手取りは?【2025年年金改正】

  • 2025年版|大学生の扶養と税金について解説!いくらまでバイトできる?

  • 【2025年】年金法案が提出されるとどうなる?今後の改正5大トピック解説

  • 年収180万円のパートは損?扶養内の方がいいですか?掛け持ちでは?【相談事例】

  • パートを掛け持ちで106万円を超えても扶養内でいられますか?【相談事例】

ご提供中のサービス

  • 個人向けサービス >

  • 法人向けサービス >

  • FP向けサービス >

新着情報

公的年金・健康保険 扶養に入る・外れる

106万円の壁が撤廃されるとどうなる?手取りは?【2025年年金改正】

2025/5/16

公的年金・健康保険

【2025年】年金法案が提出されるとどうなる?今後の改正5大トピック解説

2025/5/12

所得税・住民税 扶養に入る・外れる

2025年版|大学生の扶養と税金について解説!いくらまでバイトできる?

2025/5/5

新着一覧を見る

おすすめ情報

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

貯まる習慣が身につく簡単ワーク付!

FPナナコの部屋
『FPナナコの部屋」とは、
働く女性のお金の不安を解消し
望む未来をつかむための
お金の教養教室です。

運営:株式会社KANATTA

  • 会社概要
  • 塚越菜々子プロフィール
  • 実績・メディア

 

お問い合わせ・ご依頼

 

個人向けサービス

  • 家計を管理する
  • 資産を運用する
  • オンラインマネースクール

法人向けサービス

  • 法人向けサービス一覧

FP向けサービス

  • FP起業相談

お客さまの声

  • 家計相談 / 資産運用

セミナー・ワークショップの様子

  • 資産運用 / 起業のお金 / 社長BOKIゲーム
 新着情報
2025.05.16
106万円の壁が撤廃されるとどうなる?手取りは?【2025年年金改正】
2025.05.12
【2025年】年金法案が提出されるとどうなる?今後の改正5大トピック解説
2025.05.05
2025年版|大学生の扶養と税金について解説!いくらまでバイトできる?
2025.05.03
【家計改善ビフォーアフター】赤字家計が年120万円貯金増の実例
2025.04.27
老後資金を守る!50代からの投資で避けるべき失敗ランキング
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

働く女性のお金の教養教室

FPナナコの部屋

© 2025 FPナナコの部屋