働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

検索

  • FPナナコの部屋 - 働く女性のお金の教養教室
  • プロフィール
  • サービス一覧
    • 個人向けサービス
    • オンラインサロン
    • 企業・法人向けサービス
    • FP向けサービス
      • 独立系FPになりたい人のための起業相談会
      • FPビジネス継続コンサルティング
  • 実績・メディア
    • 実績・メディア 新着情報
    • 著書一覧
  • お客様の声
    • 家計相談
    • 資産運用
    • 独立起業
  • お金のお役立ち情報
    • 家計を管理する
      • 家計支出・管理法
      • 公的年金・健康保険
      • 所得税・住民税
      • 生命保険・医療保険
      • 子どもに関するお金
      • 老後のお金
    • 資産運用する
      • iDeCo・NISA
      • 投資・運用
    • 独立起業する
  • 菜々子のコラム
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記

 
お問い合わせ・ご依頼

  • Facebook
  • youtubeチャンネル
  • Twitter

働く女性のお金の教養教室

FPナナコの部屋

  • サービス
    • 個人向け
    • オンラインサロン
    • 法人向け
    • FP向け
      • 独立系FPになりたい人のための起業相談会
      • FPビジネス継続コンサルティング
  • プロフィール
    • 会社概要
  • 実績・メディア
    • 新着実績
    • 著書 一覧
  • お客様の声
    • 家計相談
    • 資産運用
    • 独立起業
    • FP向け
  • お役立ち情報
    • 家計を管理する
      • 扶養に入る・外れる
      • 年末調整
    • 資産運用する
    • 起業・開業する
  • 無料メルマガ
ウサギの置物
 ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

  • Facebook
  • youtubeチャンネル
  •  
  • Twitter
  • 詳しいプロフィール 
  1. HOME >
  2. 家計を管理する >
  3. 家計支出・管理法 >

家計支出・管理法

いる?いらない?保険や投資で両極端な意見を見た時【不安に感じた時の解決法】

2017年4月4日 2021年2月5日

お金に関しての意見って両極端なものがありますよね。
自分が思っていたのと違う、
極端に反対な意見を見た時、
選べない、不安にならないためにはどうしたらいいでしょうか?

 

【一つの雑誌でも両極端な意見が】

雑誌

先日、雑誌クロワッサンを見ていて、
面白いなということがありました。

クロワッサンはどちらかというと、
40~50代の主婦層をメイン読者としての雑誌なので、
「節約」「ていねいな暮らし」
という切り口が多いですね。

「お金の節約」というとよく聞く方、
経済ジャーナリストの萩原博子さんは
「投資はギャンブル」という立場の人で、
運用なんかしないで預金が一番、とよくおっしゃっています。

同じ号のクロワッサンで
経済評論家の山崎元さんも特集されていました。
(こちらも有名な方ですね)
山崎さんは投資に対して、
「人生の選択という意味で資産運用したほうが良い」
とおっしゃっていました。
クロワッサンの今回の記事ではあまり取り上げられていませんでしたが、
積極的に投資運用の助言をし、たくさん本も書いています。

対談ではありませんが、
こうして一つの雑誌に両極端な意見が乗っていました。

 

こういうことって、
いたるところでありますよね。

 

保険は絶対必要という人もいるし、
保険なんて絶対入らないほうがいいという人もいる。

賃貸暮らしが有利だという人もいるし、
持ち家のほうが様々な局面で有利という人もいる。

サラリーマンなら年金だけで暮らしていけるという人もいれば、
老後のために一億円は必要だという人もいる。

それぞれの意見をかみ砕いて理解する力がないと、
ふりまわされてしまいますよね。

どちらも「専門家」
いったいどちらの意見を信じればいいの?
って揺らいでしまう思うことって多いです。

 

【人は自分が聞きたい意見のほうがよく聞こえる】

ウサギの置物

私は、人って、
「自分が聞きたいことだけ聞こえる」
って習性があると思うのです。

老後資金が貯まらなそうと思っている人は
「サラリーマンはそんなに老後資金はいらない」
という意見のほうが目に(耳に)ついて、
「そうだそうだ!だから大丈夫だ」
と思おうとするのですね。

でも、
自分の中で納得した根拠があるわけではなければ、
それに反する意見を見た時、
ドキッとしたり、
イラっとしたり、
不安になったりするものです。

 

私も以前は、
揺らぐことが多かったです。

FPになるまでは、
保険ってやっぱり難しいというか、
よくわからないというか、
全貌をつかめないような気持ちだったんです。

そんな中で、
「保険なんてムダでしかない!
保険に入るなんて馬鹿だ!」
ぐらいの極端な意見を目にすると、
私は保険に加入しているけど、
それってもしかして間違っているのかな、
やっぱり無駄なのかな。

という具合に不安を覚えたりしていました。

でも、
色々な知識を得て、
色々角度から検討して、
自分の中で納得したら、
ブレなくなりました。

違う意見を持つ人がいても、
否定的な気持ちにもならなくなりました。

【不安にならないで済む解決方法は】

電卓とペン

誰か一人を完全に信用して、
その人の言うとおりにして、
安心してやっていければそれでもいいと思います。

でももし、
あなたがやっていることを否定する人がいて、

ドキッとしたり、
チクっとしたり、
イラっとしたり、
不安になったりするなら、

もうすこし掘り下げて考えてみてはどうでしょう。
自分が本当は納得していないのかもしれません。

もしかしたら、
自分が判断できるだけの知識が足りないのかもしれません。

 

誰かの言うなりにお金を貯めるのって、すごく大変。

自分が本当に必要と思わないところに
労力を割いて貯金するのはストレスです。

 

頭・ココロ、ともに納得して、
家計を整えていけるといいですね。

というわけで、
不安の解決方法は、

「正解は一つじゃないことを知る。
 自分の気持ちをよく確かめ、
判断できる知識を身につけること」

自分で納得のいく答えが見つけられない方、
いろんな知識を得て、
納得して、安心して選び取りたいという方は、
個別相談でもお話を伺っています。

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

-家計支出・管理法

author

合わせて読みたい

ビールジョッキで乾杯

家計支出・管理法

夫の飲み会代は家計から出す?お小遣いから出す?夫婦で揉める原因を無くす方法

家計支出・管理法

夫は妻に働いてほしい?夫婦の働き方アンケート結果発表!

家計支出・管理法

【動画解説付き】特別定額給付金10万円の使い道と注意点

家計支出・管理法

【管理表つき】不正利用!?キャッシュレス時代の銀行・カードの守り方
4色のクリアファイル

家計支出・管理法

お金が貯まらない人の特徴4タイプとその対策

TA様 【家計のお悩み相談ご感想】いまからでも変われるかな?変わりたい!と思いました。

自己投資と浪費はどう違う?何を基準に分けるべきか。 双葉

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

お客様の声

お客様の声 家計相談

2025/10/28

子ども4人の教育費がかさむ自転車操業家計からの脱出!

「家計管理が苦手で、毎月ギリギリ」 「足りないとクレジットカードで補填してしまい、毎月赤字…」 「自転車操業で、半年に一度のボーナスで何とか食いつないでる」 人には大きな声で言えないかもしれませんが、実はこんなお悩みを抱える方は少なくありません。 そんなお悩みを抱えて、私が提供している【家計改革プログラム】に参加された方の、リアルな体験談をご紹介します。 同じように「自分の家計、このままで大丈夫かな?」と不安を感じていたら、きっとヒントになると思います。ぜひご覧ください。 収入はあるのに自転車操業状態から ...

続きを見る

FP向け お客様の声

2025/10/10

【FP向け起業相談のご感想】90分で「ぐるぐる」を抜け出せた!

個人でFPとして活動している、あるいは活動しようと思ったとき、「お金の相談はできるけれど、ビジネスとしてどう組み立てればいいかわからない」「同じところをぐるぐる考えてなかなか先に進めない」という悩みを抱える方が少なくありません。 私は普段、一般の生活者の方のお金の相談に乗っていますが、私と同じように生活者の方のお悩みを解決したいと思うFPの仲間を増やす活動もしています。 その一つが、FPの資格を仕事に変えるための起業相談会です。 先日ご参加くださった方から、とても丁寧で具体的なご感想をいただきましたので、 ...

続きを見る

お客様の声 資産運用

2025/10/13

【登壇報告】iDeCo・NISAで無理なく始める資産形成セミナーに登壇しました

2025年10月7日(火)自治体ワークス主催のオンラインセミナー「月5,000円から始められる!NISA・iDeCoで“増やす力”アップセミナー」に登壇いたしました。 本セミナーは、全国の自治体職員・公的団体職員の皆様を対象に「ムリなく始める資産形成」をテーマに開催されました。 NISAやiDeCoなどの制度を活用し、月5,000円から始められる資産形成の方法を、制度の基本からリスクの考え方、始め方までやさしく解説しました。 忙しくても、資産形成はできる 講演では、「時間を味方につける」ことの重要性や、少 ...

続きを見る

FP向け

2025/10/6

【登壇報告】FP向け「実績ゼロから集客・売上アップできる、FP事業を設計しよう!」勉強会

2025年9月27日(土)「FP実務勉強会」さま主催の勉強会に講師として登壇いたしました。 お呼びいただきました主催者さま、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 本セミナーは、独立系FPとして活動を始めたばかりの方や、これからFPとしての事業展開を目指す方を対象に、集客・収益化の仕組みづくりをテーマに開催されました。 会場参加・Zoom参加・録画視聴の3形態で実施され、全国からのべ112名もの皆様にご参加いただきました。 (なんと新幹線ではるばる来てくださった方も!) 独立系FPの事業を収益化する ...

続きを見る

お客様の声 家計相談

2025/8/25

「もう一人じゃない」と思えた日。シングルマザーのお客様が語る、家計改革プログラムの変化

家計を整えたいと思っていても、一人で頑張り続けるのは本当に大変なことです。 今回ご紹介するのは、シングルマザーとしてお子さんを育てながら、なかなかお金が貯まらず悩んでいたお客様の声。 元夫とは今も交流があり、養育費は払われていますが、それでも一人で子ども二人を育てながら将来の計画を立て、実行していくのは簡単にできることではありません。 家計改革プログラムを通じて、試行錯誤をしながら子どもとも力を合わせて家計を整え、教育費や老後資金も確保できるめどが立ちました。 「過去の後悔にとらわれず、今と未来に目を向け ...

続きを見る

お客様の声一覧へ

 
FPナナコのコミュニティ:自分のペースで安心して学べる&話 せる&自信がつく!
 

検索してみる

検索キーワード例:103万の壁、130万の壁、働き損、 お小遣い、学資保険、自動車ローン  

  • 家計を管理する
    • 公的年金・健康保険
    • 子どもに関するお金
    • 家計支出・管理法
    • 年末調整
    • 所得税・住民税
    • 扶養に入る・外れる
    • 生命保険・医療保険
    • 老後のお金
  • 資産運用する
    • 投資・運用
    • iDeCo・NISA
  • 独立起業する
    • 確定申告をする
書けば書くほどどんどん貯まる!共働にぴったりな家計管理

ナナコの著書一覧はこちら »

よく読まれている記事

  • 社会保険料控除記入欄 国民年金・国民年金基金・国民健康保険・任意継続保険料は年末調整で社会保険料控除!

  • 産休・育休中のママさんへ 【令和7年版】産休・育休中の年末調整は必要?確認と手続き方法

  • この紙いつ出す? 【令和7年?令和8年?】2025年の年末調整で提出する紙はどの年度が正解?

  • 扶養控除申告書・全員記入 【扶養控除等(異動)申告書の書き方】全員記入するところ

  • 【図解】2025年大学生がいる人の年末調整の書き方

ご提供中のサービス

  • 個人向けサービス >

  • 法人向けサービス >

  • FP向けサービス >

新着情報

お知らせ

【10月のオンラインサロン報告】「年収の壁2025徹底解説」から老後資金の話まで!

2025/11/4

お客様の声 家計相談

子ども4人の教育費がかさむ自転車操業家計からの脱出!

2025/10/28

お知らせ

【登壇報告】FPフォーラム in 滋賀にて登壇しました

2025/10/20

新着一覧を見る

おすすめ情報

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

貯まる習慣が身につく簡単ワーク付!

FPナナコの部屋
『FPナナコの部屋」とは、
働く女性のお金の不安を解消し
望む未来をつかむための
お金の教養教室です。

運営:株式会社KANATTA

  • 会社概要
  • 塚越菜々子プロフィール
  • 実績・メディア

 

お問い合わせ・ご依頼

 

個人向けサービス

  • 家計を管理する
  • 資産を運用する
  • オンラインマネースクール

法人向けサービス

  • 法人向けサービス一覧

FP向けサービス

  • FP起業相談

お客さまの声

  • 家計相談 / 資産運用

セミナー・ワークショップの様子

  • 資産運用 / 起業のお金 / 社長BOKIゲーム
 新着情報
2025.11.04
【10月のオンラインサロン報告】「年収の壁2025徹底解説」から老後資金の話まで!
2025.10.28
子ども4人の教育費がかさむ自転車操業家計からの脱出!
2025.10.13
【登壇報告】FPフォーラム in 滋賀にて登壇しました
2025.10.10
【FP向け起業相談のご感想】90分で「ぐるぐる」を抜け出せた!
2025.10.08
【登壇報告】iDeCo・NISAで無理なく始める資産形成セミナーに登壇しました
  • 利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ

働く女性のお金の教養教室

FPナナコの部屋

© 2025 FPナナコの部屋