ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

家計相談

よくないどんぶり勘定から脱却して月10万以上先取り貯金!

子どもが産まれる前は貯金できていたのに、産まれてからなぜかできない
まだそんなにお金がかかる年齢じゃないのに・・・

高級なものも興味がないし、友達と比べても生活は地味。
でも、たぶんなんとなく支出は多い。

お金が貯まっていないわけじゃないから、働いてきている夫にも節約節約!と言いにくいし、自分だって我慢ばかりしたくない

こういう気持ち、ないですか?

ボーナスは貯めているつもりが、収支を見て見たら年間でトントンになっているという「どんぶり勘定」だったMさん。
家計改革後は毎月10万円以上を先取り貯蓄し、ボーナスからもしっかり貯金できる家計になりました。(年間で191万円先取り貯金!)

家計改革でどんなことがあったのかご感想をご紹介いたします。

家計改革プログラムのご感想

基本情報

K.Mさま(栃木県)
ご主人様 30代後半 会社員(実家の家業の後継者)
相談者様 30代後半 会社員(ご主人さんの家業の社員)
お子様 幼稚園(男の子)

家計改革プログラムに参加する前はどんな状態でしたか?

私たち夫婦はブランドものや高級品にほとんど興味はありませんが、どんぶり勘定で好きなように外食するし、遊ぶし、欲しいものはがまんしないタイプでした。
収入は多くはありませんが、なんとかなっていたのでそのままずるずると漠然とした不安を抱えたままでいました。

どんぶり勘定はよくないと聞いていたのもあって、なんとかしたいと思いつつ、でもどうしたらいいのかも分からず…
家計簿も何度もつけましたが、つけることは出来てもつけた後どうするべきなのか分からず、つけるだけで終わってしまう状態でした。
子どもが生まれる前までは月5万は貯金するようにしていましたが、生まれてからは全く貯金できなくなってしまったりして、焦りと不安がありました。

ナナコ
ご夫婦でご実家の仕事を担い、ゆくゆくは引き継いでいく予定で働いていらっしゃいました。
収入は固定で経営者である親御さんから安定して受け取っており、自営業ながらボーナスもありました。お子さんがまだ小さいのでお金があまりかからないことから、日々の生活には困っていませんでしたが、それ故に「どんぶり勘定」でなんとなく過ごしていることに不安を抱いていらっしゃったようです。

家計改革プログラムの参加の決め手はなんでしたか?

菜々子先生と一緒にやってもらえることです!!
私は元々ひとりで出来ないタイプで知りたいことがあっても、独学が出来なくて詳しい人から教えてもらいたい方です。
菜々子先生のご著書も買ってみましたが、とてもひとりでは出来ないな…と固まってしまいました(私にはハードルが高かっただけで、本の内容が良くないという意味ではありません!!)
受けた方の感想にあった、菜々子先生はどこにどのくらいお金を使うかは人それぞれなのでそこには口出ししないということ、保険を売らないというのもポイントでしたし、YouTubeで拝見していた明るい人柄も決め手でした!

ナナコ
子育てをしながらフルで働いているとなると、なかなか腰を据えて家計と向き合う時間は取りずらいですよね。一人でやるとお金は節約できますが、やることを決め、わからないことを調べ、実行し、また疑問が出てくると調べる・・・という手間と時間がかかります。
早く安心するために、プログラムで一緒に進めていくことになりました。

プログラムに参加して得たものはどんなことでしたか?

老後資金・子どもの教育費・家電や車の買い替えなど、今後必要になるものの金額を出し、それに向けて月々どのように貯金していくかを教えてもらえたことがとても大きな収穫でした。
今まではやみくもに貯金しなきゃと思うばかりで、どのように分けるか、口座をどうするかなどが全然わからなかったので、そこがクリアになりとてもすっきりしました。
自分の家庭の生活サイズから計算していく方法を教えてもらえたので、今後収入や家庭のことに変化があっても自分で見直すことが出来ると思います。

ナナコ
ボーナスなど手を付けずによけていましたが、目的を決めていたわけではなく「なんとなく使っていない」という状態だったため、せっかくの貯金が納得感や安心感につながりにくくなっていました。
目的が明確でないと、今のままでいいのかあるいは足りないかも判断するのが難しく、貯金が進みにくいものです。
「なんのために」「いくら貯めたいか」を一つずつ洗い出すことで、貯めなくてはいけないのはなぜか、なぜこの金額なのかが明確になりました。お金の置き場も適したところに変えることで、使う時も気持ちよく使えるようになっています。

プログラムで大変だったのはどんなことでしたか?

昨年一年間の収支をまとめるところです。

それをどう乗り越えましたか?

クレジットカード払いやネットショッピングなどの追える記録もありましたが、基本は現金支払いが多いので記録があまり残っていませんでした。幸い家計簿アプリにざっくりとつけていた記録があったのでなんとかなりました。
私は手帳もあまりつけないタイプなので、旅行や法事などのイベントは頭の中やスマホの写真などから記憶を辿りました。

ナナコ
過去のお金の使い道を集計するのには少し時間がかかります。これを飛ばしてしまうと、自分の家計に合わない予算が出来上がってしまいます。わかる範囲で集計を頑張りました。この一回だけでこの先は必要がないところまで頑張ってくれたので、あとはざっくり管理で大丈夫になりました(^^)

家計改革をするか悩んでいる方にひとことお願いします

お金のことを考えることが苦手な私には、受けて大正解でした!!

子どもの教育費用や老後資金は高額なので、考えるときはクラクラしてしまいました。
特に老後資金は、不自由な思いをしたくないと欲張ってしまい、貯めるべきお金がものすごい高額になってしまい…
菜々子先生はその時もあはは!すごいねー!と明るく笑い飛ばしてくれて、そこからいろいろと見直しながら無理のない金額にサイズダウンしていきました。
私ひとりではとても出来ないことでした。

ナナコ
大きな金額を目の当たりにすると心が折れてしまいがちです。でも大丈夫! 対策は一つではなくいくつもあります。時間があればあるほどさらに選択肢は増え、大変さは減っていきます。 いろいろなご家庭の事例や、お金の知識を踏まえて、現実的な考え方や有利な方法をいくつも組み合わせれば、莫大に見える金額も現実的な数字に落とし込むことができますよ!

いかがでしたか?

いつかどうにかしなければいけないと思っていたものを、30代のうちに取り組んだことで、無理なお金を使いながら計画的に貯めていくことができるようになりました。

家計改革でおさえたポイント

それぞれの家計で、現状や大事にしたいこと、労力や時間をさけること・難しいことは違います。
そのご家庭に合わせて力を入れるポイントを変え、最も効果ができる方法で改善を図っていきます。

今回Mさまのご家庭で特に抑えたポイントはこのようなものです。

ポイント1:よくないどんぶり勘定からの脱却

「どんぶり勘定」と聞くと、とにかく悪いことのような気がしてしまって、きちんと家計簿をつけて管理するのが正しい方法だと思ってしまいがち
そうすると家計の管理って急におっくうになってしまいますよね。
家計簿を挫折したことがあるのならなおさら、もう一度挑戦しようとするのはハードルが高いものです。

ですが「どんぶり勘定」にはよくないものと良いものあります。

よくないどんぶり勘定=何のためにいくら貯めているか不明確
やってもよいどんぶり勘定=食費や日用品など細かい支出の内容は管理していない

こういうことです。
『ボーナスは避けているのに、年間の収支を見るとボーナス分もたまっていない』
こういうのは「よくないどんぶり勘定」すぐに改善しなくてはいけません。

ですが使える額が明確になった上で、その中に収めている限り中の明細がどんぶり勘定でもいいのです。
そう考えると、細かいことをし続けなくてもいいんだと家計管理のハードルが下がりますね。

Mさんはこの部分を改善し、一度しっかりとみるところ、日々はざっくりするところを明確にしました。

ポイント2:老後の生活費を「今の暮らし」からイメージする

30代でお子さんがまだ小さく、老後はだいぶ先のことなので、「老後のための貯金」と言われても正直ピンとこない・・・という状況でした。
住まいも賃貸ということもあり、老後はそもそもどこに住むのか?親の家を引き継ぐか?など不確定な部分が多くなるとなおのこと計画がしにくく、そのためにお金を貯めるモチベーションは沸きづらいものです。

そうなると、ついつい目の前にいる子供の教育費にだけ注力してしまい、気付いた時には老後資金の準備が追い付かない、なんてことになりがち。
だからこそ老後資金は「早くから」「少しだけ」がポイント。
それを行動しやすくなる動機づけが肝心です。

実際にワークを進めながら、今の生活サイズを図っていく中で「ここは変わる」「これはもう払わない」「ここは変わらない」と一つ一つ目にで見ながら確認していくことで、老後の生活費などが具体的になりました。

子どものためにしてあげたいことなども加え、漠然としている老後を一つ一つ丁寧に洗いだすことで老後に向かって貯めていけばいい金額が明確になり、そのために「今、何をするべきか」をはっきりさせることができました。

どんぶり勘定でよくするために一度向き合う

ちゃんとしなければ!きちんと管理しないといけない!そう思うと家計管理のハードルは爆上がりしてしまいます。
忙しい毎日だから、なるべく手をかけずに過ごしたい。
それを実現するのが「貯まる仕組み」です。

今のどんぶり勘定が良くないことはわかってる。
でもきちんとできる気がしない・・・

そんな思いがあるようなら、「どんぶり勘定でも大丈夫な仕組み」を一度作るために、時間と労力を少し欠けてみませんか?
この先ずっと「気楽にどんぶり勘定」できるようになると、お金のことにとらわれない暮らしが実現できますよ。

貯まる仕組みをたった6回の面談とワークで作り上げる「家計改革プログラム」の詳細やお問い合わせはこちらからご覧ください。
https://mamasuma.com/household-rebuilding/

年間200件家計相談実績!共働き女性のための家計改革プログラム

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

-家計相談