メディア掲載

【メディア掲載】お金を稼いでいる人だけが偉いのか?夫が家計にお金を入れてくれない。倹約?それとも経済的DV?

投稿日:2018年8月9日 更新日:

この記事を書いた人

ママスママネー 塚越菜々子

塚越 菜々子
ママスマ・マネー

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働きの女性に公的制度や家計・投資などお金の事を教えています。

夫が生活費をくれない。
自分のやりくりが悪いのか、お金が足りないのです・・・・。

そんな悲痛な思いで、家計の相談にいらっしゃる方がいます。

多くの場合、妻が専業主婦だったりパートだったりと、妻自身の収入が少ないことが多いです。

そもそも妻がお金の管理が苦手だったり、夫自身が管理することを望んでいる場合もあります。
夫から生活費をもらうというパターンでもうまくいっていれば何ら問題ありません。

妻が、あるだけ使ってしまうタイプだったり、お金のやりくりが苦手な場合は、夫が渡す額を決めていることもあるかもしれません。

もらえる額が少ないのは倹約なのか、それとも経済的DVなのか判別する4つのチェックポイントについて書いたものが、メディアに取り上げられました。

 

暮らしとお金を考える『ファイナンシャルフィールド』に掲載されました。

 

収入が多い方が偉いというわけではないはずなのに、どうしても「養われている」「自分の方が収入が少ない」と考えて、自分の方が立場が下だと思ってしまう女性も多いです。男性も同様に「俺が稼いだ金を使うな」という残念な意見もあるようです。

今回は男性側からの視点で書きましたが、同様に女性側からも起こりえることです。
「相手の人権を踏みにじっていないか」

お金の問題以前に、ぜひ一度確認していただきたいと思います。

 

 

こちらからご覧ください。

 

お仕事ママの不安を解決する
お金の教養メールレッスン

お仕事ママのお金の教養力がアップする無料メールレッスン。
家族みんなが笑顔になる「貯まる仕組み」を創り出す7日間レッスンをお届け。その他ママのお金にまつわる話も配信。人気セミナーの受付開始も優先してお知らせします。

働くママのお金の教養メールレッスン

働くママの笑顔で貯まる15の習慣

ケチらずに100万円貯める!
【働くママの笑顔で貯まる15の習慣】
今なら無料PDFプレゼント中!
貯まる習慣が身につく簡単ワークつきです♪

-メディア掲載

Copyright© ママスマ・マネー , 2023 All Rights Reserved.