年末調整の時期になると配られる用紙。「年」が違った用紙が配られます。一体いつの分に何を書けばいいのか混乱してしまいますね。
年末調整で配られる紙の、正しい『年』はどっちなのか?
気づかない人は気づかないけれど、気づいてしまうと混乱していく「年」の問題。結局どの紙に何を書けばいいの?という問題に切り込みます。
結論から言うと、扶養控除等申告書は「令和7年分」(会社によっては令和6年分も合わせて)
配偶者控除等申告書と、保険料控除申告書は「令和6年」分に記載します。
この記事では、混乱しがちな年末調整の年度の違いに着目して、正しい用紙に正しく書けるように解説します。
実はけっこう深い話なんです。
そのほか年末調整に関する記事はこちら: 年末調整で困っていることはないですか?会社から渡されたけど訳も分からず毎年出している方。もしかしたら税金損しているかもしれません。基本的な情報お伝えしています。一生使う大事な仕組みです。今まで考えたことがなかったなら今年こそ!家族と自分の税金を守ろう!
【年末調整まとめ】令和6年:共働き家計のための年末調整の手順と書き方
年末調整の1年は『1月~12月』
年末調整と言えば、この紙です。
2枚載せました。
同じもの?と思いますよね。
細かい様式の変更はありますが、着目してほしいのは一番上に書かれている「年」です。
税金の計算期間は「年単位」(1月~12月)です。今年の税金は今年のうちに清算、が年末調整(所得税)のルールです。
よって、令和6年の年末に清算・調整する税金は本来「令和6年分」です。
本来は令和6年と令和7年の2枚とも書くもの
もらってきた年末調整の紙、何年分でしたか!?
多くの会社は「令和7年分の扶養控除申告書」だけを渡してきたと思います。
手続きが細かめ(丁寧)の会社だと令和7年分と令和6年分両方渡してきたかもしれませんね。
(令和6年分の用紙には去年自分が書いたことが書かれているはずです)
本来は「令和6年末時点の状況」を「令和6年」の用紙に書きます。
そして「来年の見込み状況」を「令和7年」の用紙に書くのです。
(来年の状況を予想するわけですね!)
ですが、手続き上「令和7年」を渡します。
みんなが令和7年の紙に今の(令和6年末)状況を書いてくるので、それを会社のほうで「今の令和6年の年末の状況」(+「令和7年の見込み」)と判断して、税金の計算をしていることが多いです。
正しくは「今の状況」「来年の見込み」をそれぞれの書くはずが、会社自体が来年の紙に今の状況を書かせるという省略した手続きをしているんですね。
翌年に状況が変わる人は記入に注意が必要
ちょっと説明がややこしくなりましたが、来年(令和7年中)に扶養の状況が変わる予定のときは記入法に注意が必要です。
例えば、妻が今和6年(今年)は扶養に入っているけど、来年は育休復帰や就職で扶養を外れるなどのケースです。
こんな場合、渡された令和7年の紙に「妻は扶養です」と書いてしまったとします。(現状がそうなわけだから・・・)
すると夫の給料から、毎月『扶養が一人いる少ない金額』で税金が天引きされます。
ところが、いざ令和7年の年末になったら妻はもう扶養じゃなった!ということが起こります。
会社『なんだよ~妻が扶養内だと思って税金少なくとってたのに、扶養じゃないならもっと払ってくださいよ~』
といって、令和7年末の年末調整の結果、追加で税金を支払うという、なんとも残念な気持ちになってしまいます。
(どちらにしても、最終的な税額は変わらないんだけどね)
いつの状況を書くのかはきちんと把握しておきましょう。
(来年状況が変わる可能性が高い人は、くれぐれも注意!)
保険などを記入する紙は必ず令和6年分に
さて、さらに別の紙も配られたと思います。
そのうち一つがこちら。
これは、生命保険などを払ったことを理由に今年の税金を減らしてもらう紙なので、必ず「令和6年分」ですね。
そしてもう一つこちら。
こちらは所得48万円以上(給与なら103万円)収入がある配偶者が控除を受けるために記入する用紙です。
今年の税金を減らしてもらうための計算用紙なので、こちらも「令和6年分」に記載します。
まとめ
・年末調整の一年は「年度」ではなく「年」
・扶養控除の申告書は、本来は令和6年分(現況)・令和7年(見込み)の2枚に書くもの
・来年、扶養などの状況が変わる人は、特に注意すること
・保険などを記入する紙・配偶者・基礎・調整控除の紙は、必ず令和6年分
令和6年・令和7年が入り混じるややこしい説明にもかかわらず、お読みいただきありがとうございます。
▼他にも年末調整でトクする知識はこちらです▼ 年末調整で困っていることはないですか?会社から渡されたけど訳も分からず毎年出している方。もしかしたら税金損しているかもしれません。基本的な情報お伝えしています。一生使う大事な仕組みです。今まで考えたことがなかったなら今年こそ!家族と自分の税金を守ろう!
【年末調整まとめ】令和6年:共働き家計のための年末調整の手順と書き方