ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

お客様の声 家計相談

転職タイミングで家計管理を見直して月34万円の先取り!

お金に困っているわけではないけれど、いつもずっと将来への不安が付きまとう。
まもなく子どもたちも手がかからなくなってくるけれど、今の家計はこのままで大丈夫
夫はしっかり稼いできてくれるけど、家計について共有できている感じはしない
子どもたちが巣立った後も夫婦で仲良く暮らしていくために、いま家計をしっかり見える化しておきたい

そんな目的で家計改革プログラムを受講してくれました。

教育費や老後費用をどこまで準備して、そのためには自分はどのくらい働けばいいのか見えたことで次のステップへ進むことができています。

家計改革を受講してのご感想を教えてくださったのでぜひご覧ください。

家計改革プログラムのご感想

ご相談者様の状況

Y・T様(東京都)
ご主人様 50代(会社員)
相談者様 40代(扶養内パート→扶養外)
お子様 高1 中1 小5

家計改革プログラムに参加する前はどんなことに悩んだり困ったりしていましたか?

「漠然とした不安」
結婚後、転勤で転居も多く節約どころか思いつくまま消費していました。子供達も大きくなってきたしこのままで大丈夫かなとなんとなく不安でした。

自分が目先の節約をしてみたところに、夫がスーパーで1000円もするドレッシング買ってきたり、出張だからと有名食材を買ってきたりするのにイラッとしたり。夫が家族を楽しませたいからなのはわかっていても漠然とした不安から小さい不満が募っていました。

共働き→国内外転勤生活→将来が読めない→家計全体を夫に任せる形になり、夫と情報共有できていないことが不満でもありました。

ナナコ
Yさんの支えもあり、生活には困らないだけの収入がありましたが、家計の状況が夫婦で共有できていないと、将来まで大丈夫なのだろうか?という不安が付きまといます。とはいえ、相手のことを否定したいわけでも取り上げたいわけでもない。漠然とした不安を解消し、夫婦で情報共有をするために家計の整理を行いました。

家計改革プログラムの参加の決め手はなんでしたか?

この漠然とした不安を誰かに相談したい、、とずっとおもいながら菜々子さんのメルマガを数年読み続けて踏み出せていなかったのですが、夫が転職することになり、今でしょ!と思って申し込みました。プログラム参加費は自分で出すと決めていたので、以前からプログラム費用を貯金しながら虎視眈々とチャンスを伺っていました。

ナナコ
転職に際し、ボーナスがある収入から年俸制へ。そうなるとお金の管理法は全く変わってきます。より計画性が求められる収入の得方になることに合わせて一気に整えに入りました。

受講前に何か不安はありましたか?それは解消されましたか?

つきつめると一番の不安の原因は、今後の生活で必要とされる費用を夫と共有できていないというところでした。
うっすら不安を感じていても、具体的に何をどう夫と共有したらいいのかわからなかったので、受講したところで、それが解決できるのだろうかという不安がありました。

結果、受講後に解消された、と思います。

まず、必要とされる費用の全体像が把握できたこと。
自分の中で細かく積み上げて計算したことで、必要経費の塊というかグループの把握がイメージでき、漠然としていたものが明確になりました。

正直、夫との共有は、隅々まで全てできたわけではないけれど、全体像を把握する必要があることは伝えられたし、子供達にかかる費用と老後の費用について一緒に考えてみることができました。

その上、夫が転職のタイミングだったので、転職にまつわるお金についてななこさんに都度チャットで質問できたことで答えが出せ、夫もプログラム受講について納得が行ったようでした。

ナナコ
共有するときに誤ったやり方は、抽象的に「もっと節約したい」「将来が不安」「ちゃんとしたい」そういう話し方をしてしまうことです。家計改革プログラムでは「数字」が入った資料ができがります。それをもとに二人で話し合うことで、感情的にならず話がしやすくなりました。

プログラムに参加してどんな変化がありましたか?

子供の学費はどこまで準備できるのか、老後準備はどこまですればよいのか、自分の今後の働き方も含め、何を決め手にすればいいのかがはっきりしました。

特に、自分の今後の働き方については、いろんなパターンの場合を計算してシミュレーションし、無理のない範囲はどのくらいなのか、どれくらい自分の生活に負荷をかけたらどのくらいの収入になって、10年後、20年後どうなるのか、まで試算しました。それらを考えるうちに、いつまでも働けるチャンスがあるわけじゃないんだな、と実感し、自分の業界の資格を取り直すことにし先日受験しました(まだ自己採点結果のみですが、一番基礎の級は合格の予定です。もう一つ取りたい資格があるので来年の目標にすることにします)。

結果、扶養から外れて働く決心がつきました

100%自分の思い通りではまだないですが、菜々子さんに相談できると思ったら踏み出せる気がしました。

ナナコ
自分の収入が増えることで、あとどこにどんな選択肢が見えるようになることは、働き方を含めて選択するときの大きな指針となりました。家族や子どもたちを優先してきたステージから、再び自分が主役になるステージへの進むきっかけができてよかったです。

家計改革は一般的な書籍や動画・ほかのセミナーや相談とどこか違いがありましたか?

面談の際に出される次の宿題についていくのが精一杯でした。

ワークを受け取って、説明いただいたあとに次回までに自分のデータを揃えてくることになりますが、大きな図が全然見えて来ず、よくわからないので、ななこさんの著書(以前買ったが手をつけぬまま持っていた)の解説で確認しながらワークを仕上げました。わからなすぎて何を質問してよいかもわからなかったのですが、今思えば、そういう疑問もすべて菜々子さんに都度都度質問すれば良かったんだな、と思います。

面談6回終了後すべて出揃ってからが、自分の本番という感じで、作成したワークを今後の自分がアップデートしやすいようにまとめたりして、全体像のイメージをつくりました。

他の相談とどう違うか?については。。。
スターティングワークを記入していて、記入した私自身が自分と向き合う時間なんだなあと思ったところ、です。自分の生い立ちみたいなことを人に読んでもらう目的で書くのは初めてでした。書くうちに、自分の思いがムクムクと湧いてきて、なんでお金出してまで相談したかったんだっけ、とか、なんで今の状況になっているんだっけ、というのを俯瞰することができた様に思います。

”FPに相談”っていうと給与明細みせて「うちの家計は大丈夫ですか?」みたいなイメージの家計相談とは、ここが違うところじゃないかなと思います。スターティングワークについて菜々子さんから何かコメントがあるわけではないのですが、一通りの私について知っていてくれているという前提で話ができるのって、気が楽なんだなって思いました。

ナナコ
スターティングワークは、1回目のワークが始まる「前」に取り組んでいただくものです。ただ貯金を増やすだけではなく、自分がどうして家計を整えたいのか。整えた先にどんなことをしたいのか。大事にしたいものは何かを考えていただくワークです。「大事にしたいことを大事にできる家計」のために欠かせない作業でしたね。

家計改革はどんな人に薦めたいですか?

ナナコメルマガを読んで旦那さん大好きな菜々子さんに共感持てる人はすべて。

自分の夫が嫌いになりたいわけじゃないのに、生活する中でお金の使い方や考え方のズレで、夫に不満をいだいてしまうことってありますよね。
旦那さん大好きな菜々子さんならではの信頼感で(勝手に笑、ここが私の中のコア価値観)、最終目的は家族を大切にするためにこの講座を受けてるんだとおもえるはずです。おかげで、家族で一緒にがんばる為にお金は存在するんだろうなーっていう気持ちになれました。

ナナコ
家計を整えるにあたって、時には夫婦で意見が食い違うこともあります。でもお互いに向いている方向が同じなら、その違いは埋めたり、受け入れたりすることができます。合理的な数字だけで一方的に押し付けるだけではなく「二人の将来のため」と思いながら進めていただきたいと思っています。

家計改革をするか悩んでいる方にひとことお願いします!

お金がかかるから躊躇している方は、1時間の単発相談をしてみたらいいと思います。

お金出せなくはないけれど、と躊躇している人は、菜々子さんを使い倒すつもりでさっさと飛び込んでみたらいいと思います。
私は結果、自分の会社との交渉の際にも菜々子さんに社会保険の概算をしてもらったり、小さいことを質問したりして頼りにさせてもらっています。

ナナコ
素敵なご感想をありがとうございました!卒業後もずっと無料サポートですので、いつでも使い倒してください~!

話し合うための「材料」を手に入れる

夫婦仲良しが一番稼げるし、お金が貯まる。本当にそう思います。

ただ、どこのご家庭もはじめから夫婦の足並みがそろっているわけではありません。
大きな方向性は一致していても、それぞれの価値観の差が家計のモヤモヤにつながることも。

何の材料もなく話し合おうとすると、どうしても否定的な響きになってしまいがちです。
そうならないためにも家計改革では「一つずつ現実の数字を見ながら話し合う資料を作る」ことも大事にしています。

妻側が理想とするやり方を夫に押し付けるのではなく、夫の『こうしたい』も聞きながら、二人が気持ちよく家計運営ができるところで折り合いをつけていきます。

子どもが巣立ったら、そこから長い期間また夫婦二人の暮らしが始まります。
ずっと仲良く経済的な不安を持たずに過ごしていくために、早いうちにビジョンと家計を共有していきたいですね。

家計を「見える化」して自分でコントロールできるようになる家計改革プログラムの詳細は下記をご覧ください。

共働き女性のための家計改革プログラム

家計簿無し、使い過ぎ無し、リバウンド無し!
喜びの声は多数有り!

詳しくはコチラ

わが家はできるかな?どんな感じに進めればいいかな?と迷うようでしたら、プログラム相談会(無料)も承っています。
上記ページからお問い合わせください

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

-お客様の声, 家計相談