公的年金・健康保険

2022年改正!父親が育休を取るメリットと制度変更

投稿日:

この記事を書いた人

ママスママネー 塚越菜々子

塚越 菜々子
ママスマ・マネー

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働きの女性に公的制度や家計・投資などお金の事を教えています。

妊娠が判明!新しい家族が増えることが分かったらとっても嬉しいものですよね。
でも女性の妊娠~出産~産後は身体と心が大ピンチの状態です。
そんな時にパートナーがそばで一緒に家族を支えることができると、今後の生活・仕事にメリットがたくさんあります。

少しずつ広がってきた男性の育児休業ですが、これを後押しするためのルール改正が2022年に行われています。

産後パパ育休(出生時育児休業)についてわかりやすく基本を説明しました。
注意すべきポイントがありますので、事前に確認しておいてください。

共働きの場合は夫婦で連携しながら会社に復帰するための制度についても動画で解説しました。

出産はこの先の子育て生活の始まり!
家計を見直すにも適した時期です。

子育て家計が家計簿ナシで夫婦仲よく人生設計をする方法はメルマガでもお届けしています。

お仕事ママの不安を解決する
お金の教養メールレッスン

お仕事ママのお金の教養力がアップする無料メールレッスン。
家族みんなが笑顔になる「貯まる仕組み」を創り出す7日間レッスンをお届け。その他ママのお金にまつわる話も配信。人気セミナーの受付開始も優先してお知らせします。

働くママのお金の教養メールレッスン

働くママの笑顔で貯まる15の習慣

ケチらずに100万円貯める!
【働くママの笑顔で貯まる15の習慣】
今なら無料PDFプレゼント中!
貯まる習慣が身につく簡単ワークつきです♪

-公的年金・健康保険

Copyright© ママスマ・マネー , 2023 All Rights Reserved.