投資・運用

【ジュニアNISAのデメリット?】駆け込む前に押さえておきたいポイント

投稿日:

この記事を書いた人

ママスママネー 塚越菜々子

塚越 菜々子
ママスマ・マネー

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働きの女性に公的制度や家計・投資などお金の事を教えています。

あと2年で制度が終わってしまう「ジュニアNISA」

子どもの教育費を貯めるのに、貯金じゃ増えないし保険も今さら加入したくない。
どうやら子どものNISAでお金が増えるらしい?
でももう終わっちゃう!?急がなきゃ!・・・なんて思っていませんか?

子ども1人当たり1年で80万円の非課税枠が増えるのは大きなメリットではありますが、これは「増えてナンボ」の話。
ジュニアNISAや投資の基本的なことが分からないまま「お得そう」で飛びつくにはちょっと複雑で難しい制度でもあります。

こちらの動画を見て見て「ふむふむ、そうね。気をつけよう」と思えればそれでOK
「えっ、そうなの?」「どういうこと?」と思ったなら、飛びつく前にちょっと落ち着いてよく調べてから始めましょう。

動画はこちらからご覧いただけます▼

投資初心者が実力不要でゆっくりお金を増やすことのできる、iDeCoやつみたてNISAを利用しての資産形成の情報は無料メルマガでもお届けしています。

お仕事ママの不安を解決する
お金の教養メールレッスン

お仕事ママのお金の教養力がアップする無料メールレッスン。
家族みんなが笑顔になる「貯まる仕組み」を創り出す7日間レッスンをお届け。その他ママのお金にまつわる話も配信。人気セミナーの受付開始も優先してお知らせします。

働くママのお金の教養メールレッスン

働くママの笑顔で貯まる15の習慣

ケチらずに100万円貯める!
【働くママの笑顔で貯まる15の習慣】
今なら無料PDFプレゼント中!
貯まる習慣が身につく簡単ワークつきです♪

-投資・運用

Copyright© ママスマ・マネー , 2023 All Rights Reserved.