ー この記事を書いた人 ー
ファイナンシャルプランナー 塚越菜々子

塚越 菜々子 「FPナナコの部屋」主宰

保険や金融商品を売らないファイナンシャルプランナー。日本FP協会認定CFP®。「働く女性のお金の不安を解消したい」思いで、主に共働き女性に公的制度や家計・投資などお金の話を伝えています。

年末調整

火災保険は年末調整で使えません!『地震保険』を払ったら提出を!

地震などの自然災害が相次いでいる昨今、火災保険以外に地震保険に加入している人もいるのではないでしょうか。
実は地震保険の普及率はそれほど高くありません。
保険料が高いのが一番の原因かもしれないですし、いくら日本が地震が多い国といっても実際に被害に遭ったことがないと想像しにくいのも原因の一つだと思います。

せっかく加入している地震保険、ぜひ年末調整で節税のために提出してください。

ハガキが届いているから見てみよう

生命保険に比べてわかりやすいです。
これもハガキが来ますので、それを見るのが一番です。
自分で種類を判断しようとすると厄介です。
(知りたがりサンは、国税庁のHPへゴー!)

生命保険料の様式と同じ感じで送ってくる会社が多いので、見落とさないように種類については目を皿にしてみてね!

 

地震保険料控除は2種類に分かれています

ここは昔は「損害保険」の場所だったんです。
昔は火災保険・自動車保険も書けたんですけどね
(海外旅行保険もできたんですよ!昔は)

今は、地震保険料などの一部だけです

こちらでも、法律の改正があり

地震保険
旧長期(長期損害保険料)
の二種類です。

(ある日突然、地震保険以外はダメ!になると誰かが怒り出すから、こんな感じでしばらく並行して、そのうち消えるっていう算段ですね。
激変緩和措置、とか難しい言葉で説明されてます)

これも複数ある場合は、自分が有利なほうを使っていいんですよ。

でもこちらもわからなかったら全部出してしまったほうがいいのかも。
(自筆以外認めん!っていう厳しい会社だったらしょうがないですが)

 

差し引いてくれる金額は上限が5万円

地震保険料は払った金額(5万円が上限)
旧長期は紙に書いてある計算式で上限が15000円
両方ある場合、あわせて5万円まで。

ここはあんまり説明することないですね。
地震保険入っているのにハガキが来てないぞ、ってかたは保険会社に聞いてみてください。

もしかしたら地震じゃなくて火災保険なのかもしれないし、適用されない契約内容かもしれないので、確認してみるのが一番です。

控除の対象にならない地震保険もある

いまは地震保険単体で入れるような、少額短期の「地震補償保険」もあります。
そういった契約は地震保険料控除の対象となりません。
控除証明書も送られてきませんのでご注意くださいね。

◆余談:地震保険ってこうなってるよ

さて、せっかくなので地震保険のお話しをちょこっとだけ。

持ち家の方は火災保険はまず加入していると思います
(じゃないとローンが通らないことがほとんど)

火災保険は、家の構造によって掛け金が違います。

燃えにくい家は安いし(鉄筋とか・防火とかね)
燃えやすい家は高い(木造とか)

そういう設定です。さらに水害とか盗難とかいろいろいろいろ・・・・入っていますね。
(ところで、ちゃんと把握してます?)

地震保険は、地域で掛け金が決まります
(政府が絡んでいるので基本の保険料はどこでも一緒)

地震がこなそうなところは安い
地震が来そうなところは高い

鳥取・島根・鹿児島なんかは安いですね。

一番高いのは、東京・神奈川・千葉・静岡・愛知・三重・和歌山です。
約3倍ぐらい高いんですね。

地震の被害が広がっている昨今、保険料が見直されています。

なんでって、「保険会社が保険金を払わなきゃならないような災害が想定されるから」ですね。
保険会社が保険金払って倒産したんじゃ話にならないので、保険会社もお金を集めておく必要があるということです。

あの大震災があった、福島や茨城県、四国なども地震保険値上がりです。

年末調整とは関係ない話になってしまいましたが、『保険料がどうやって決まっているか』って案外深いお話なんですね。

もちろん生命保険も、保険会社が損しない設定で保険料は決められていますよ。
(政府が絡まない分もっとシビアかもね)

興味がある方は、ちょっと調べてみると面白いですよ。

 

まとめ

地震保険もハガキで確認
「地震保険」「旧長期」の二つに分かれて上限5万
保険料の成り立ちも、面白いものだよ!

FPナナコの「お金のメルマガ」ご登録特典

働く女性の笑顔で貯まる15の習慣無料プレゼント!

働く女性のお金の不安を解消!
FPナナコの「お金のメルマガ」
ご登録者全員に「貯まる15の習慣」をプレゼント。
貯まる仕組みを創り出す
7日間のレッスンと共にお届けします。

詳しくはコチラ

-年末調整